日吉台小ホームページにようこそ!
カテゴリ:今日の出来事
1年間ありがとうございました。
3月22日(金)に修了式、28日に離任式を行い、令和5年度のすべての行事を終えました。
修了式では、各学年の代表児童1名が校長先生から修了書を受け取り、別の代表児童が今年度を振り返った作文発表をしました。1年の締めくくりにふさわしく、堂々とした態度でした。
また、離任式では保護者の方や卒業生にもおいでいただき、退職・転出の5名の教職員を見送りました。
新6年生となる児童による代表の言葉は、最高学年となる学年にふさわしい立派なものでした。
1年間、ブログを含む日吉台小HPをご覧いただき、ありがとうございました。
また新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
卒業式
暖かい日差しの中、卒業式が行われ,98名の卒業生が巣立っていきました。
最高学年として学校をリードしてくれた6年生。これからの活躍に期待しています!!
5年理科「電流がうみ出す力」
5年生の理科の学習では,「電磁石の強さ」について学習しています。この日は,導線の巻き数と電磁石の強さの関係を調べる実験を行いました。
正しく準備できたことを確認して,実験スタート!!
導線の巻き数の違う電磁石に,1分30秒でそれぞれ何本の釘がつくかを調べました。
「導線の巻き数が多い方がたくさん釘がついた」という結果から,導線の巻き数を多くすると磁石が強くなることを学びました!!
6年生に感謝の気持ちを込めて
早いもので3月に入り、児童たちは今学年のまとめと進級へ向けての準備に入っています。
そんな中、3月1日(金)6年生を送る会を行いました。
前日には、1年生から6年生1人1人に向けて手作りの招待状が送られました。
6年生を送る会に合わせて2年生は輪飾り、3年生はステージ上の看板を作りました。
4年生は6年生教室前の廊下、5年生は会場のデコレーションをしました。
日常の雰囲気からは一転、お祝いムードあふれる会場ができました。
各学年から6年生に向けた出し物の後
全校ゲームや児童会・委員会の引き継ぎが行われました。
終わりには、6年生からお礼の歌をもらいました。
6年生と過ごす全校集会をみんなで楽しみ
今までお世話になった6年生へ
感謝の気持ちをしっかりと伝えられた会になりました。
全校音楽朝会
2月16日に音楽朝会を行いました。曲名は「世界が一つになるまで」です。とても心が温かくなる歌詞です。各クラスでも練習をして、本番は体育館に美しい歌声が響きました。
「長縄」真っ盛り
校庭に雪が積もった次の日が、春を感じさせる暖かい日になるなど、日替わりで気温が上下するような日が多くなっています。現在の学年での学校生活も残りおよそ1か月半。6年生は1ヶ月と少しです。
現在各クラスでは2月14日の「長縄大会」に向けて熱の入った練習が続いています。校庭や体育館での体育の時間はもちろん、2Fのホールで、休み時間に中庭でと、長縄を回す姿がたくさん見られます。自主的な練習…というよりは、友達と楽しそうに跳ぶ姿が印象的です。ぜひ、楽しみながら自分たちの記録越えを目指してほしいと思います。
制限から解放!ひまわりフェスティバル
12月13日(金)にコロナ禍明け初のひまわりフェスティバルを開催しました!
ステージ発表やPTA役員さんによるシールイベントブースなど、昨年できなかったものもめいいっぱい楽しみました。
お客さんにルールの説明をしたり…
お店の呼びかけをしたり…
お客さんとしてゲームに参加したり…
楽しそうな声と笑顔が学校中に溢れる、素敵なひまわりフェスティバルになりました!
畑でとれたおいもでクッキング!
5月に、ひまわり・わかば学級で植えたさつまいも。水をやったり草取りをしたりして、世話をしてきました。
ひまわり・わかば・けやき学級みんなで10月にいもほりをして、いよいよ食べる日がきました!
アルミホイルでくるんで、水をいれ、弱火で15分。ひっくり返して15分。
みんな上手にくるんでいました。
大きいおいもは5年生と先生で切って、炊飯器へ。
炊飯器にいもを入れる、水を注ぐ、スイッチオン!
さあ できましたよ。
わあ!ホックホクです!お店で売ってる焼き芋にもまけない美味しさ。
たまらなーい、とみんなニコニコです。
収穫の喜びを味わった やきいもタイムでした。
体育委員会異学年交流イベント
11月24日から体育委員会が企画した,異学年交流イベントを行っています。
業間休みや昼休みに異学年で,ケイドロ(おにごっこ)やドッジボールなどをして交流を深めています。
普段はあまり関わる機会のない異学年との交流に,ちょっぴりドキドキしながらも楽しんで活動していました。
1年2組と5年2組はケイドロをしました!!
4年3組と5年3組はドッジボールをしました!!
学習発表会を行いました!
本日は、お忙しいところたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
4年ぶりの全校での学習発表会を行うことができました。
金管バンドの演奏
1年生の演技
2年生の演技
3年生の演技
4年生の演技
5年生の演技
6年生の演技
どの学年も、この日に向けて一生懸命練習してきました。
大きな拍手をありがとうございました。
学年PTA「親子でジャンボリーミッキーを踊ろう!ダンス教室」
9月中旬に、3学年PTA行事として「親子でジャンボリーミッキーを踊ろう!ダンス教室」を行いました。ダンススクール講師の方を2名お呼びして,親子で一緒に楽しく振り付けを覚えていきました。
最初は,簡単な準備運動から,だんだん動きを加えて,ジャンボリーミッキーの振り付けにしていく覚え方なので,親子とも自然と笑顔があふれ,楽しく踊っていました。
列の順番を入れ替えながら,お互いに見て楽しみ,踊って楽しんでいました。
真夏の暑さが残る体育館の中でも,たくさん汗を流して学年での思い出を作ることができました。
学年委員の皆さん,ありがとうございました。
読み聞かせ大好き
子どもたちは読み聞かせが大好きです。夏休み前には読み聞かせボランティアの中山さんが,「はじめてのおつかい」という本を読んでくださいました。
1年生の子供たちは,主人公の女の子の気持ちになってハラハラドキドキ,無事おつかいができたときには安堵の笑顔が広がりました。
中山さんの臨場感あふれる読み聞かせと,楽しくやり取りする会話に子どもたちは大満足!「おもしろかった。」「また読みに来てほしい。」「来てくれてうれしい。」といった感想が聞かれました。
本日9月19日(火)も,夏休みを挟んで2ヶ月ぶりの読み聞かせがあり,たくさんの読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。読み聞かせがある日は,一日が気持ちよくスタートできます。ありがとうございます。
あさがお
1年生が植えたあさがおは,葉も大きくなり,茎もだいぶ伸びてきました。
1年生の子供たちは,毎朝学校へ来ると,朝の準備を大急ぎで終わらせ,自分のあさがおが大きくなっているか確認しに行く様子が見られます。
「先生!わたしのあさがお,すごく大きくなってきたよ!」
「先生!〇〇ちゃんのあさがお,つるが伸びてたよ!」
と教えてくれる子供たちに毎朝ほっこりした気持ちになります。
運動会!
20日に運動会を行いました。朝のうちは、雨の心配がありましたが,雨もやみ無事に行うことできました。どの学年の子供たちも自分の競技に一生懸命に取り組み,日頃の練習の成果を発揮していました。5・6年生は,係の仕事にも責任を持って取り組み,運動会の運営を支えてくれました。みんなの力が合わさって,大成功の運動会となりました。
お家の方々や地域の方々からの応援をパワーに変えて子供たちもいつも以上の力を発揮することができました。たくさんのご声援ありがとうございました。
練習の合間に…
先日,2年生は生活科の学習でミニトマトの種をまきました。
運動会の練習で忙しい毎日でしたが,その合間にせっせと水やりをする子供たち。
ついに,そのミニトマトが芽を出しました!
「先生,芽が出たよ!」
「ぼくのも見て!」
「ほら,4つも出てるよ!」
「わたしは3つ!」
とってもうれしそうな子供たち,これからますますお世話を頑張ってくれることと思います(^^)
さて,いよいよ運動会です。
温かいご声援を,どうぞよろしくお願いいたします!
もうすぐ運動会です!
本日,運動会の総練習を行いました。4年ぶりの全校児童による運動会に,みんな張り切っています。各学年の競技について紹介します!
1年生は,初めての運動会。玉入れでのかわいいダンスは,必見です。
2年生の「ぐるぐるハリケーン」は,グループで協力しながら走ります。
3年生は,スピードとバランスが勝負!手作りのだるまを落とさないように運びます。
4年生は知力・体力・決断力の三刀流で「五色綱引き」を頑張ります。
5年生は熱いハートとクールな頭脳で大玉を自由自在に操ります。
最後は,6年生による全員リレー!バトンと共に心もつなぎます。
5・6年生は係の仕事にも,一生懸命取り組んでいます。
20日(土)の運動会当日に向け残り2日,練習を頑張ります。
運動会の練習頑張っています!
20日(土)に令和5年度日吉台小学校大運動会が予定されています。1年生にとっては初めての運動会。
体操着に着替えて赤白帽子をかぶって水筒を持って…と準備だけでも時間がかかってしまいます。そんなときの心強い味方が,上級生のお兄さんお姉さんです。業前や業間の時間に学級に来て,優しく声を掛け,困ったことがあれば手伝ってくれます。また,ラジオ体操やよさこいソーランの踊りは,一緒に練習し,手取り足取り教えてくれるので,どんどん上手に体を動かせるようになりました。
運動会が楽しみで仕方がない1年生と,優しく見守り支えてくれる上級生。運動会では,きっと元気いっぱい笑顔いっぱいの子供たちの姿が見られると思います。
温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
<ラジオ体操 一生懸命やってます>
<3年生がよさこいソーランを教えてくれました>
令和4年度修了式でした。
今日は令和4年度修了式を行いました。
何と3年ぶりに全校児童が体育館に集まりました。もちろん,6年生は先週,卒業していますので,1年生から5年生までの児童たちです。
4年生と5年生は久しぶりでしたが,さすがというところでしょうか,整列の仕方,礼の仕方,話を聞く態度など,入場から退場まで大変立派でした。1年生から3年生までは初めてでしたが,そうした4年生,5年生に挟まれたこともあり,頑張りました。
修了証書の授与は学年代表でしたが,返事やもらい方,礼の仕方など練習もしていたのでしょう,しっかりとした代表らしい姿でした。
校長先生からは,「成長しましたね。令和5年度は今年の成長を生かして,頑張ってください。5年生は最上級生,リーダーとしてよろしくお願いします。4月10日に笑顔いっぱい,元気いっぱい,夢いっぱいの皆さんにまた会いたいです。」とお話をいただきました。
そして,各学年の代表児童の発表では,代表児童がとてもよい振り返りや抱負を述べました。
1年生は,漢字を上手に書けるようになって,先生に褒められたこと。計算を早くできるようになって算数が大好きになったこと。友達と仲良くなれたことなどから,2年生ではいろいろなことに挑戦してみたいと話しました。
2年生は,作文でいろいろな言葉を使うことを教わり,これからも分かりやすく伝えたい。友達をと仲良くするために言葉遣いを気を付け,嘘などをつかずに正直に話ができるようにして,友達を増やしたいと話しました。
3年生は,算数の自主勉強をたくさんしたことや総合的な学習の時間の発表を工夫したこと。そして,先に挨拶をするように意識し,できた時には心がすっきりしたこと。4年生では,勉強やあいさつを続けながら,今よりできることを増やしたいと話しました。
4年生は,みんなで頑張ってリレーで1位になったことや長縄跳びで練習の成果が出て新記録で1位になったことから,友達と助け合いながらみんなで協力したり練習することの大切さと,同じ目標に向かって頑張る楽しさや目標を達成したときの喜びを学んだこと。5年生では,下の学年の手本になれるような優しい人になりたい。学校を素敵な小学校にしてきたいと話しました。
5年生は,けがで運動会の楽しみにしていた種目に出られなかった苦い思い出から,けがをしない体づくりを学んだこと。花山野外宿泊研修で不安の多かった料理を班のみんなで頑張ってつくり自信がついたとともに,チームワークの大切さを学んだこと。トヨタ自動車工場見学で多くの人が役割を分担して部品ができていることから,学校生活の中の掃除などに似ていると考え,学校生活でやっていることは将来大人になった時に役立つものであること。最後に来年は最上級生として全校をリードできるように頑張りたいと話しました。
そして,全校で一斉に歌った3年ぶりの校歌。マスクをしながらですが,その響きや元気にノリノリで歌う子どもたちの姿などにはちょっと感動しました。
体育館にそろった子どもたち,学年代表の子どもの姿の姿を見ながら,1年,1年,子どもたちの成長には目を見張るものがあると実感しました。
今日は,各ご家庭で,通信票(学校と家庭の連絡)を見ながら,1年を振り返り,お子様の,子どもたちの成長を確認し,ご家庭の皆さんで喜んでいただきたいと思います。
では,令和4年度,本校を見守り,また関わってくださった多くの皆様に,感謝申し上げます。令和5年度もどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年度第28回卒業式
今日は空は雲が多く,少し寒く,風も強い朝でしたが,だんだん青空が広がり始め,明るく春らしい日となりました。
羽織,袴,スーツ,中学校の制服と,思い思いに,卒業式にふさわしい晴れやかな服装に身を包んだ6年生は,いつもどおり元気に登校し,卒業式が行われました。
卒業証書授与,呼びかけや合唱では,練習の時よりも立派な態度,姿勢で,また大きな声で返事をし,歌を歌うことができました。合唱の美しいハーモニーが体育館に響くのは本当に久しぶりでした。感動しました。
多くの子どもたちの目は涙が浮かび,温かくも,思い出深い卒業式となりました。
でも,一番最初に涙を流したのは,実は担任の先生たちです。式の前の職員の打ち合わせで,「本日はよろしくお願いします。」というだけの場面で,もう言葉を詰まらせていました。
いろいろなことが思い出されたのでしょう。また,いろいろな感情が沸き上がってきたのでしょう。
素敵な卒業式でした。
95名の6年生の皆さん,ご卒業おめでとうございます。
6年生とのお別れ
明日はいよいよ卒業式です。でも下級生は出席できません。
そのため,今日は下級生と6年生のお別れの時間を持ちました。
3階の6年生の教室前から1階の体育館まで,廊下や途中の多目的ホールをつなぐように下級生が花道をつくり,そこを通る6年生に大きな拍手とおめでとうの声を贈るというものでした。
手を振り,笑顔を見せ,歩く6年生。本当に卒業おめでとうございます。
その後,6年生も他の学年も帰った後に,5年生が卒業式の会場づくり,清掃を行いました。一生懸命に働く5年生。6年生のために頑張ろうとする気持ちが伝わりました。ありがとうございました。
明日の卒業式で6年生がどんな姿を見せてくれるか,本当に楽しみです。
卒業式総練習がありました。
3月17日の卒業式まであと3日です。
今日は総練習を行いました。6年生以外では5年生が保護者席の場所で参加しました。
6年生はこれまでの練習を思い出しながら,立つ座るの姿勢,立ったり座ったりのタイミング,そして卒業双書の授与,呼びかけや卒業の歌の合唱などをやり遂げました。
真剣なまなざし、すっと伸びた背筋。ここまで成長した姿を,多くの人に感謝を伝えるとともに,しっかりと見てもらおうとする気持ちがもうあったように思います。
また,それを見守る5年生も,姿勢を崩さず静かに座っており,入退場の拍手を途切れさせることなく,この総練習に参加していました。
そして,総練習後に,E・エルガー作曲の行進曲「威風堂々」の合奏を6年生の前で披露しました。卒業する6年生への素敵なはなむけでした。
5年生にとっては,今日のこの6年生の姿は,来年の自分たちの姿です。
本当の卒業式には出られませんが,自分たちが4月から最上級生,6年生になるということをさらに自覚できたかと思います。
そして,6年生。皆さんの力を,成長した姿を最後にしっかりと見せてください。
よい卒業式にしましょう。
みやぎ鎮魂の日の前日
今年,みやぎ鎮魂の日は明日土曜日です。そのため,今日,全校朝会を行いました。
そこでは,昨年まで石巻市立大原小学校で勤務されていた教頭先生からお話をいただきました。
大きな被害のあった石巻市。当時の学校や町の様子について,画像から地震や津波の恐ろしさ,被害の大きさを改めて知ることができました。さらに,3つの学び,1つ目に今日からできることとして「地震や津波が来た時に身を守る準備をしておくこと」,2つ目にそのときにすることとして「身を守ること」,3つ目にそしてとして「助け合うこと」を教えていただきました。
最後に,全校で黙とうをし,朝会を終えました。
(後ろにいる子どもたちは朝会後に表彰,賞状伝達をした子どもたちです。)
震災が起きた時から,今年,12年目を迎えます。現6年生が生まれた年です。6年生の成長の日々が復興の日々と重なります。ここまで長いようなあっという間だったような・・・。
あるTV番組で,当時小学生だった方の短歌を知りました。
「 夢の中 なんども津波 押し寄せて なんども失くす 今はなき家 」
当時の様々な思い,そしてそこからずっと続く様々な思いに胸が打たれます。
6年生は卒業式まであと5日となりました。学校に感謝をし奉仕作業の大掃除をしたり,式の練習をしたりしています。大きく成長したその姿一つ一つに感動します。
命を育むこと。命をつなぐこと。これ以上大切なことはないと思います。
6年生を送る会と6年生による先生に感謝の気持ちを伝える会
3校時目に6年生を送る会を行いました。司会進行から,児童会引継ぎ式,児童会の歌,各学年学級の出し物,校歌,校長先生のお話などを動画にとり,それをつなげて作ったテレビ番組のようなものを各教室で見るという形でした。
1年生から5年生は,6年生にいろいろ教えられ,助けられ,お世話になりましたと,感謝のメッセージや気持ちを歌や踊り,そして演技で伝えました。また,卒業して中学生になっても頑張ってと励ましのメッセージを送りました。特に5年生は,これからは自分たちが頑張りますと6年生に言いながら,自分たちにも来年の6年生として自分たちにも喝を入れるような内容でした。頼もしい限りです。
6年生はもちろん笑顔で見てくれました。拍手や歓声もあり,かわいい,うまいなどのつぶやきもあり,感謝と励ましのメッセージや気持ちをしっかりと受け取ってくれました。
そして,6時間目にあたる放課後,6年生が「先生たちに感謝の気持ちを伝える会」を開いてくれました。ただし,それは一緒にドッジボールをして思い出もつくろうというものでした。
1組VS先生たち,2組VS先生たち,3組VS先生たち,最後は選抜6年生VS選抜先生たちとなんと4試合!! そして先生たちは4連戦!!
もちろん,互いに多少の手加減や気遣いもしながらですが,なんと3勝1敗?で,先生たちが勝ちました。6年生の優しさですね。観戦している限りは6年生がやはり強かったように思います。
最後に代表児童が思い出をまた一つ作ることができました。これまでありがとうございましたと挨拶をしてくれました。そして記念品として手づくりのマスク入れをプレゼントしてくれました。
ありがとう。こういうことをしようと考える6年生のみんなの気持ちがとにかくうれしいです。
いつでも応援していますよ。最後までよろしく。そして,頑張れ。
今年最後のなかよしタイム
なかよしタイムは日吉台小学校の1年生から6年生までのグループが,それぞれリーダーが考えたゲームやスポーツを楽しむ朝の15分間のことです。
これまでリーダーは6ねんせいだったのですが,先日5年生に引き継がれました。今日は,5年生をリーダーとした初めてのなかよしタイム,そして今年最後のなかよしタイムでした。
校庭や体育館ではドッチボールなどが行われ,教室では絵しりとりやトランプで「ババ抜き」「神経衰弱」,ウノなどで盛り上がっていました。
他にも,ドミノや2Fホールでだるまさんが転んだなどを夢中でやっていました。
5年生がリーダーとして張り切って進める姿を6年生はどう思ったのでしょうか。
頼もしく,うれしく,寂しく,でも感心したり・・・,とにかく,どのグループも,みんなが楽しそうで何よりでした。
こうして6年生と一緒に活動,学校生活ができるのはもう16日しかありません。
今日のなかよしタイムのように,残りの日々も,みんなで笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱいに過ごしていきましょう。
やめてほしい
降り積もった雪もだいぶ解けました。
校地内を見回っていると,北門の前にコーラの空き缶,ジュースのペットボトルが落ちていました。
実は,たびたび北門の付近の校地内外に,空き缶やお菓子の袋などが捨てられていることがありました。
またかと思いました。。
ところが今回はぐるっと回った先の南門駐車場の周囲にある排水溝の中にも,また何やら空き缶がありました。
1個2個ではなく,それもビールの空き缶です。
小学校で何をしているのかとあきれながら,少し怒りも湧いてきました。
子どもたちの健全な育成,校地内の安全や整備を阻害しています。ただゴミのポイ捨てではすみません。
本当にやめてほしいと思います。
金管バンド校内発表会
2月2日(木)午後,本校の金管バンドが全校児童の前で演奏・演技を披露しました。
曲は,Moon Lightという本校の金管バンドのために作っていただいた曲です。
はじめて金管バンドの演奏・演技を聴いたり,観たりする児童が多く,皆,驚きと感動を持って観賞していました。
換気のために窓や扉も開けた寒い体育館の中,緊張もしながら,バンドのメンバーは演奏・演技を行いました。
その演奏・演技に対して,5年生の代表の子どもがお礼と感想の言葉を述べています。
「今日はすばらしい演奏をありがとうございました。金管バンドの皆さんは,朝早くから練習をし,授業を受けてさらに放課後など,練習を積み重ねている姿がとても印象的で,一つの目標に向かって,全力で取り組んでいるところとかが,とても素晴らしいなと思いました。
ここ2,3年の間は,新型コロナウイルスのこともあり,思うように練習ができず,悔しい思いをしたこともあったかと思います。
それでも皆さんが頑張れたのは,『心を一つに音楽を奏でたい』という強い思いが,支えになったからではないでしょうか。心に響く今日の演奏は,今まで練習してきた成果が出たのではないかなと私は思いました。
これからも「日吉台小学校の金管バンド」として,自信を持って楽しみながら演奏してください。今日は素晴らしい演奏をありがとうございました。」
これから,新入部員募集,そして,新たなバンド編成をし,令和5年の活動へと向かいます。これからも頑張ってほしいと思います。
5年生 校外学習に行ってきました!
社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環として,トヨタ自動車東日本大衡工場に出かけてきました。
(工場内の写真撮影は禁止でしたので,画像は少なめです。すみません。)
自動車ができるまでの工程を間近で見学することができ,子供たちは興奮気味でした!工場内では,自動で動く作業車もあちらこちらで見られました。でも,人の手で作業をしている工程や,目視で行う点検などもあり,機械の良さと人の手の良さの両方を生かしているという印象を受けました。
工場見学を通して,自動車や工業に対しての関心が高まるといいなあと思います。
2年生おもちゃまつり ~1年生に楽しんでもらおう~
2年生は,先週の1月27日から3日間,生活科の学習で「おもちゃまつり」を行いました。
2年生の各クラスで1年生を招待して,自分たちが作ったおもちゃでたっぷり遊んでもらい,1年生を楽しませました。
この日までに,手作りのおもちゃがよく動くように改良したり,遊び方を工夫したりなど,楽しいおもちゃまつりになるようにたくさん考えて,準備してきました。
1年生がみんな喜んでくれたので,終わった後,少し疲れた様子の2年生も満足そうな表情でした。
ひまわりフェスティバル
昨日からの大寒波により,中庭の母子像もすっかり雪に覆われています。でも,今日はさわやかな青空が広がりました。
そして,校内は子供たちで大盛り上がりを見せました。
それは,本日は「ひまわりフェスティバル」が行われたからです。
「ひまわりフェスティバル」とは,3年生から6年生までが各学級ごとに教室や体育館を使ってゲームやクイズを楽しむ「お店」を開き,互いに行き来し,大いに遊び,チャレンジし,楽しむお祭りです。
下の体育館の写真は,風船バドミントン,ペットボトルにボールをあてて倒して得点を重ねるゲームの様子です。サッカーのPK戦のようなゲームもありました。
高校の文化祭に近いかもしれません。
他にもたくさん面白い「お店」が開かれていました。忍者屋敷や昆虫図鑑ゲームなどの障害物競走やなぞなぞ,魚釣り,ボーリング,ダーツ,箱の中身を見ないであてるなど,本当に子供らしい工夫あふれるものばかりでした。
お店屋さん,お客さんがお互いに楽しめるように,ルールづくりや飾りつけなど当日までワクワクしながら子供たちが準備してきました。
「たくさんお客さん入りました!」「全部のお店回ったよ!」など,お客さん側,お店側のどちらの立場でも楽しんでいる声が聞こえてきました。
特に「お店」のない1・2年生は,上の学年の子どもたちから優しく丁寧に説明され,励まされ,本当に楽しそうでした。
最後には「疲れたぁ。」という声があちこちから聞こえましたが,どこもかしこも笑顔が満開でした。子どもたちが大好きな,大好きな行事です。
新型コロナ感染拡大防止のために延期され,今日ようやく実施できました。できてよかったです。
そうそう某TV番組「逃走中」のハンターが1人,校内を巡視していました。
上の写真にいます。見つけられますか?
その正体は・・・,そう〇頭先生でした。
天気予報通りの寒さと雪の日
厳しい寒さと雪の予報のとおりに,今日は目覚めると真っ白でした。
学校では先生たちと早く来た子供たちが雪かきをし,通学路の確保をしました。こうした様子も毎年1~2度ほどありますが,いつも楽しそうに手伝ってくれる子供がいることは本当にうれしい限りです。
そして,-5℃にもなる中,休み時間には元気に外に飛び出す子供たち。ドッチボールや雪合戦,ただただ走り回るなど,本当に元気でした。
休み時間が終わって戻ってきた子どもの背中や頭から雪を落としてあげながら「雪をほろってから入りなさい。」と声を掛ける先生たちとのやり取りもほほえましい限りでした。
寒さに負けず,冬の日を楽しむ子どもたちの姿はいいものです。
ただ,体調管理はしっかりとしてほしいものです。
油断してかぜなどをひかないようにしましょう。
3年生の消防署見学
3年生が富谷消防署の見学に行きました。1組は17日,2組は18日,3組は19日に,それぞれクラスごとに行きました。
普段間近で見ることはできない消防車や救急車、署の内部などをくわしく見せていただきました。2組と3組が行ったときは,みんなが到着するころに救急車が出動するという”ハプニング”もあったようですが,それだけ忙しく、市民の暮らしに密着しているということを子供たちは実感していたようです。
寒い日でしたが,子供たちはみな,面白かった,かっこよかったと言って,にこにこ笑顔で帰ってきました。
将来の消防隊員がいるでしょうか。
先輩が学校へ来てくれました。
卒業式まで40日となった今日,4名の日吉台中学校の1・2年生が各2名,計4名が来てくれました。
6年生に日吉台中学校の紹介をしてもらうためにお願いしたのです。
説明とともに,いろいろな質問に答えてもらい,6年生は,中学校生活への不安や疑問を減らし,期待を膨らませることが出来ました。
説明や質問の答えをいくつか挙げると・・・
・先輩も先生も厳しさはあっても怖くない。話をしてみよう。
・校則は厳しくない。当たり前,常識の範囲のルールを守ろう。
・勉強は難しくなる。宿題は特に多くないが,毎日1時間以上は必ず行い,提出物は期限を守ろう。
6年生の反応が大きかったのは・・・
・業間の休み時間はない。「えーっ!?」
・授業と授業の間は10分ある。「わーい♥」
・髪は学習や運動,活動に邪魔にならないように,肩以上の長さは結ぶ。「そうなの???」
中学生は終始,礼儀正しく,どんな質問にもしっかり考えて,丁寧に答えてくれました。そんな中学生から見た6年生は,元気で明るくて,ノリのよい6年生だったようです。
中学生4名はもともと日吉台小学校の卒業生です。そこで,久しぶりに入った小学校をぐるっと参観して歩いてもらいました。懐かしいと言いながら見て回っていました。
ちょうど下校する1・2年生は,中学生の制服姿に大きいとびっくり! 中学生は逆に1・2年生の小ささにびっくり! ちょっとおもしろい交流?でした。
さぁ,6年生の皆さん,これで少し安心して中学生になれますね。残りの小学校生活を中学校入学の準備期間としても,頑張っていきましょう。
明日から冬休みです。
今年最後の登校日。今日は朝から強風が吹き荒れました。でも,子どもたちは元気!に登校し,一日を過ごすことが出来ました。
まずは,4月から今日までをしっかりと振り返ってほしいと思います。頑張ったこと,できたこと,失敗したこと,やり残したこと・・・など,そのどれもが成長へとつながっています。
そして,今日は一斉下校。帰りには風だけではなく,雪も降り始めていました。でも,子どもたちは風も雪も,いつもより多い荷物の量も重さも気にせず,本当に嬉しそうに帰っていきました。
「さようなら!」「よいお年を!」「お世話になりました。」「先生,おもちをいっぱい食べてね。」「おばあちゃんちに行くのが楽しみ!」「また,来年会いましょう。」などと口々に言いながら,手を振りながら,笑顔で帰っていきました。
クリスマス,大晦日,お正月と,季節の行事が続きます。どうしたってワクワクします。
健康に,元気に,17日間の冬休みを家族で仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。
事故,けが,病気などなく,また,令和5年1月10日(火)に会いましょう。
保護者の皆様,地域の皆様,いろいろ見守りご指導いただいた多くの皆様,大変お世話になりました。
ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。
皆様,どうぞ良い年をお迎えください。
雪の日小学生あるある
今朝も雪が積もっていました。
この冬,一番でしょうか。
学校林「ゆめの森」も雪化粧,冬の景色ならではの美しさがありました。
まだ,朝の7時。 気付くと昇降口には,二人の子どもがすでに登校してきており,7時30分前には,大勢の子どもたちが雪合戦やらで大はしゃぎ。
いつもの登校時間よりみな少し早いのではと思います。
ふと気付くと,登校途中の多くの子どもたちは大小様々な雪玉を手にしています。
そして,皆が教室へ入った後の昇降口の水飲み場の上には,雪が解け,ぐちゃぐちゃになった校庭を寂しく見つめる雪だるまの姿がありました。
雪の日,小学生は必ず,必ず雪だるまをつくります!
今年の学校生活も残り,4日間となりました。
冬です。年末です。
雪も寒さも楽しんで元気に過ごしましょう。
ブティック落とし物
学校は落とし物が多いところです。毎日といっていいくらい落とし物が届きます。それを並べて展示し,落とし主に持ち帰ってもらえるようにしています。
子どもたちは落とし物を見つけると,落とし物コーナーの長机の上に置いたり,先生方に渡したりします。
今回,少しぐちゃぐちゃだったその落とし物の展示を整理し,探しやすいように,また持ち帰りやすいようにしてみました。「ブティック(洋服などを売るお店)のようになりましたね。」とある先生が言って笑っていました。
不思議なのは,こうした上着がいつどこで落としものになったのかです。いよいよ雪も降ってきた今日この頃,上着のない子はどうしているのでしょう。お家ではどうお話をしているのでしょう。
小物類は,耳あてから,手袋,靴下,傘袋,帽子,多いのはハンカチや髪留めや髪ゴムです。水筒まであります。気付いていないわけではないと思うのですが,たまっていく一方です。
このコーナーにはマスコットがいます。お魚のタイです。「かえりタイ・・・」「もどりタイ・・・」とつぶやいています。かえしてあげタイですし,もどしてあげタイのですが,持ち主の名前が分からずに,出来ないでいます。
持ち物には名前を書く,名札を付けることを徹底してほしいと思います。そして,持ち物を落とした,失くしたと気付いたら,探してほしいと思います。つまり,持ち物をもっと大切にしてほしいのです。
おうちの方にも改めて,持ち物にはお名前を書く,付けるようにお願いします。また,なにかがないなと気付いたら,学校の落とし物コーナーを見てくるようにお声がけください。
さて,ブティック落とし物を開店した効果は出るでしょうか。
修学旅行が無事終了しました。
福島県会津若松市へ一泊二日の修学旅行を無事に終えることができました。
12月1日(木)と2日(金)の2日間,新型コロナウイルス感染拡大の中でしたが,本当にうれしい限りです。
大まかな行程に添って修学旅行の様子をお伝えします。
まず一日目,保護者の方々や先生方のお見送りの中,元気よく行ってきますと言って出発し,最初は鶴ヶ城から自主研修へ出発しました。
始めから迷うことなく,どんどん歩いていく6年生の姿は頼もしい限りでした。
様々な研修の1つ,絵ろうそくの体験です。絵付けを思い思いにしていきます。皆,満足のいく作品になったようです。ただ,荷物の中で折れてしまった作品があり,そのろうそくの6年生はとても残念そうでした。ろうそくの持ち歩きにはもっと注意しなくてはいけなかったようです。
この研修では,行くはずだったお店がお休みだったり,道に迷ったりと結構ハプニングがあったようですが,みんなと協力して頑張ったと話してる様子から,それもよい経験,思い出になったようでした。
そして,自主研修後の集合場所は飯盛山です。剣舞を見て,案内や説明を受けながら周囲を巡りました。
ここで木刀をお土産に購入する児童が多く,ある女の子に購入理由を尋ねると,おじいさんに不審者対策で使うから買ってきてほしいとお願いされたというのです。木刀のそういう使い方があるのかと勉強になりました。
さて,ホテルの部屋では,早速,元気な声が響きわたり,少々注意をされる人や部屋があったようですが,マナーを守り,食事,入浴をすることができました。
食事は2会場に分かれてしまいましたが,それぞれ静かに,ゆっくりと味わっておいしく食べることができました。そしてご飯やお味噌汁のおかわりをするなど,味,量的にも満足の行くものでした。やはり,食事は大事です。
お風呂は,大浴場に男女別クラス別に入りました。比較的男子が静かに余裕を持って入浴できましたが,女子は時間が足りないと結構大変そうでした。男子よりもかなりにぎやかだったので,その分もあったかもしれません。
2日目は,少々雨模様で寒い日でした。
でも睡眠もたっぷりとり,元気いっぱい,朝ごはんもしっかりと食べ,計画通りに出発日しました。
そして,日新館で座禅を組み,説法を聞き,施設や展示物の見学をしました。
お話をしてくださったお坊さんは,富谷市の小学校の修学旅行隊を毎年担当してくださっている方で,今年もすでに4校担当し,そして日吉台小学校は今年最後の修学旅行隊ということでした。
自分は人の生き死にに会うことが多いことから,一期一会,命,生き方についてよく考えるのだとおっしゃって,命を大事にしなさいと語りかけてくださいました。6年生は皆真剣に話を聞いていました。
そのあとは,いよいよラーメン館で食べ放題でした。ラーメンの種類,トッピングも多く,さらに様々な食べ物,デザートが並び,6年生の様子は,食欲もさることながら,もしかして,一番楽しんでいるのではないかと思うくらいでした。でも,食べ過ぎることもなく,しっかり考えて食べていたのはさすがです。
このあと,雪が降り始め,野口英世記念館を見学するころには,周囲の建物の屋根が真っ白くなっていました。びっくりです。
この野口英世記念館にはロボットの野口英世がいたのですが,ガイドさんの話によると1000万円もするのだそうです。6年生は何度も何度もボタンを押して,その野口英世にいろいろなことをしゃべらせては「おー。」と歓声を上げていました。
駆け足で回った野口英世記念館を後にして,雪の中,帰路につきました。宮城県の天候や道路状況を心配しましたが,宮城県に近付くにつれ,どんどん晴れていき,帰着した富谷市はとても良い天気でした。
学校では,保護者の方々,5年生,先生方のお迎えを受け,6年生は,そろって,「ただ今帰りました。楽しかったです。ありがとうございました。」としっかりと挨拶をし,修学旅行を終えることができました。
今日は1時間目に解団式を行い,研修班の班長がそれぞれ「協力の大切さ」「人の優しさ」「感謝の気持ちを持つこと」「積極的に行動すること」などを学んだ,これからの生活に生かしたいと発表しました。そして卒業までの一日一日を大切に過ごしていこうと気持ちを新たにすることができました。
さぁ,6年生が残りの小学校生活も頑張ってくれることを期待したいと思います。
明日から修学旅行へ行ってきます!
9月から延期された修学旅行。いよいよ明日,出発です。
今日の5校時には結団式を行いました。
楽しく思い出深い修学旅行にしようとみんなで確認することができました。
目標は次の4つです。達成してきます。
そして,やはりグループで計画した自主研修が修学旅行で一番大事な活動です。
「何事も班のメンバーと協力して活動する」を最大の約束として取り組んできます。
行ってきます。
働く大人
授業や読書の時間に活用できる本を各学年の廊下にそれぞれ準備しています。
台車になっている本棚に入れて備えているのですが,その一つの天板が壊れてしまいました。
業務員さんが天板を取り換え,取っ手を付け直してくれていました。
業務員さんは学校の縁の下の力持ちです。いつもありがとうございます。
5年生の米作りについてはお伝えしていました。
今日は,稲刈り,脱穀のあと,精米されて届いたお米を,先生たちが子どもたち一人一人分をビニール袋へ入れて,配布する準備を行いました。
こうしてできたお米を持ち帰って,ご家族の皆さんと一緒に食べて,はじめて米作りの学習は終わりです。
ご指導,そして子供たちができないお世話をしてくださった地域の方々に本当に感謝です。
配布したときの子どもたちの笑顔を思い浮かべながら,先生たちは協力して配付準備を続けていました。
お疲れ様です。
市長さんと16名の小学生
本日,若生裕俊富谷市長と市内8校の小学生16名との「とみやわくわくミーティング」が開催されました。
テーマは「子どもにやさしいまちづくり ~みんなで話そう!とみやの未来~」です。
そして,具体的には,①それはどんなまちなのか,②実現するために自分たち小学生ができることはなにかの2つの質問について,小学生が一人一人ずつ,自分の考えや意見を話し,それを聞いた若生裕俊富谷市長が感想も含めてお答えするというものでした。
本校の代表である6年生は,総合的な学習の時間に調査・研究し,まとめた富谷市の未来に対する提案書をもとに話をし,ミーテイングが終わった後に,その提案書を市長に手渡すことができました。
若生裕俊市長,同席された及川芳彦教育長のお二人からは,18名の小学生たちに,市の取組についてよく知っていますね。そして,富谷市についてよく考えていますねとお褒めの言葉とともに,ありがとうございますと感謝の言葉もいただいていました。
子どもたちの話を大きくざっくりですがまとめると,楽しく学び,遊ぶことができるまち。安心して生活できる安全なまち。世代を越えて交流できるまち。多くの人が訪れるまちということではなかったかと思います。
そして,自分たちができることは,まちのゴミをなくすために持ち帰り,落ちていれば拾うこと。まちの方々とあいさつをし,コミュニケーションを図ること。交通ルールを守り,事故のないようにポスター作成や声掛けをすること。まちの魅力をもっと宣伝するためにシャインマスカットなど特産品のキャラクターを考えることなどが出されました。
大人と子どもが未来について語り合う機会がもっともっとあればいいと思います。
そして子どもたちの未来をえがく力が未来を創っていくのだと思います。
学芸会一般公開(保護者公開)開催!!
晴天に恵まれた本日,11月12日(土)に学芸会(一般公開)を開催することができました。
保護者の皆様には学年演技が終了するごとに退場,入場をするなど,感染対策にご理解とご協力をいただきました。
その際には混乱や混雑もなく,非常にスムーズに退場,入場をしていただきました。
また,マナーを守り,静かに温かく,笑顔で観ていただき,子どもたちは張り切って演技,歌唱,そしてダンスをするなど,持てる力を十分に発揮することができました。
本当にありがとございました。
以下,6年生閉会の言葉も交えて,各学年の出し物を演技発表順に紹介します。
1年生は「はじめの言葉」のあと,「11匹のねこ」という劇をしました。初めての学芸会でしたが,可愛くかっこよく,そして,楽しく演じられました。「がんばるぞ! にゃあ!」を合言葉に練習を積んできたその成果を出すことができました。
3年生は,劇「わらしべ長者」でした。日吉台小学校にきて,初めての劇。セリフを覚え,気持ちを込めて大きな声で言うこと,動きを覚え,皆と力を合わせること,そしてあきらめずに取り組むことの大切さ,一生懸命,みんなで力を合わせる大切さを知ることができました。
5年生は,歌の国の妖精が教えてくれる様々な音楽という設定の中,リコーダーの演奏,ボディパーカッション,そして,とでもきれいな響きの合唱を披露しました。音楽の良さ,魅力,明るく元気に友達と助け合う大切さを全身で伝えてくれました。
2年生は「キッチンパニック」という音楽劇をしました。元気にセリフを言う,元気に歌うことを頑張り,1年生から大きく成長した姿を見せてくれました。食べられることをいやがる肉や野菜たち。とうとう「ビストロヒヨシ」はお店を閉めてしまします。ブラックユーモアを見事に演じ切りました。
4年生は,各学級の良さを,楽しい学校生活の様子を面白く,また楽しく紹介し,合唱を披露,最後は学年合唱で美しい歌声を響かせました。
その中で,今日誕生日を迎える4年〇組のある児童,明日誕生日を迎える4年〇組担任の先生に,サプライズでハッピーバースディの歌を送りました。二人にとって最高の誕生日プレゼントになったかと思います。
最後を飾った6年生。最後の学芸会。テレビ番組を制作し放送するという形での演技発表を「TRY!TV ~伝えよう僕らのまちの未来~」と題して行いました。
総合的な学習の時間に調査,取材した内容から,富谷市をもっと素敵な街に,もっと住みたくなる街にするにはどうしたらいいかを,自分たちにできることから考え,まとめたものを資料を配るとともに,保護者の皆さんへ伝えました。
6年生が一丸となって,精いっぱい取り組むことができました。
そして,学芸会の締めくくりに6年生の代表児童が言った言葉・・・
「残りの学校生活も,みんなで協力し合い,楽しく過ごしたいと思います。そして,卒業式には,学年全員が笑顔で終えられることをゴールに,これからも全員で歩んでいきます。本日はお忙しい中,学芸会にお越しいただきありがとうございます。これにて令和4年度日吉台小学校学芸会を終わります。」
全校児童の皆さん,お疲れさまでした。本当にとても頑張りました。本当にとても素晴らしかったです。
お休みで参加できなかった児童の皆さん,学芸会は終わりましたが,まだまだこれから一緒に頑張っていきましょう。
学芸会の前日
学芸会を明日に控え,今日は各学年が児童公開からさらに練習を重ね,リハーサルを行いました。そして,6時間目に6年生が校内清掃,会場準備をに取り組みました。
黙々と廊下にモップを掛けたり,会場の椅子を並べたり,丁寧さや手際の良さはさすが6年生といったところです。
学芸会を成功させよう,保護者の方々を喜ばせ,楽しませよう,そんな気持ちを持っている6年生。明日の学芸会一般公開(保護者公開)では,裏方の仕事でも,発表でも,きっと素晴らしい活躍の姿を見せてくれるはずです。
もちろん,他学年も今日は最後の練習を行っていました。これまでで一番の姿を見せてくれるはずです。
さぁ,会場は出来上がりました。
明日は,新型コロナウイルス感染防止対策のため,十分な換気を行います。
保護者の皆様,寒さ対策を十分においでください。お待ちしています。
5年生は海へ!
今日は5年生の校外学習でした。本当はもっと早くに実施する予定でしたが,天候不順のため延期し,今日実施したものです。
天候にも恵まれ,上着を脱ぐ児童がいたぐらい温かく,体験や活動を満喫することができました。
行先は七ヶ浜の海岸,表浜(おもてはま)です。
七ヶ浜町のHPによると,高山外国人避暑地に隣接していて、夏には避暑にやってきた外国の人々でもにぎわう異国情緒豊かな砂浜です。波は穏やかで、海水浴に適しており、夏には海水浴場として開設されている海岸です。
全部で12班,海辺のゴミ拾い,公園整備として枯れ草を集めて運んだり,桜の木の植樹をしたり,木の枝などを使ったネイチャークラフトをしたり,公園でキックボードやスケートボードをしたり,時間めいっぱい,体がくたくたになるまで,働き,遊んできたようです。
「海洋ゴミがいっぱいあるんだなと驚いた。いつも拾っている方々はすごいと思った。」
「木でいろいろつくれることが分かった。ネイチャークラフトで最後まで楽しめた。」
そんな感想を持ちながら,自然の美しさに感動し,様々な活動からその海の美しさを保つための活動を楽しんだ5年生。
お疲れ様でした。
来週,学芸会です!
来週,学芸会です。
11月9日(水)は児童公開です。あと5日です。そして,11月12日(土)は一般公開です。
学校中が活気づいています。このさぁ,みんなでやるぞという感じがいいですね。
6年生がみんなで学芸会を盛り上げようと,昇降口,中庭に面した窓ガラスに,スローガンや各学年の演技名を貼り出しました。
各学年,学級はそれぞれ演技の仕上げに入っています。
互いの演技発表を見ることも楽しみですが,やはり,おうちの方に見ていただけることが一番の喜びと励みです。
頑張りましょう。
信号機ができましたが・・・
設置された信号機が昨日の夜から点灯しました。
今朝の登校は,信号機のある初めての登校となりました。
ところが大和警察署からの連絡に驚いてしまいました。
歩行者用の信号が赤だったのに,左右を見て,手を挙げて横断歩道を渡った児童がいたそうなのです。
たぶん,いつもどおりに,安全に道路を渡ったつもりだったのでしょう。
あわてて,昼の放送で,信号が設置されたこと,信号をよく見て渡ることをお話しました。
信号が青だったとしても,右折・左折車がいますので,左右をよく見て,手を挙げて「渡ります。」と合図をして渡ることが大切ですということもお話しました。
車も人も信号機が設置されたことに安心せずに,信号機と周囲をよく見て,注意をして通行することが本当の安全につながります。
3年生と6年生が校外学習をしました。
さわやかに晴れ渡った空が広がる一日でした。
校外学習には最高の天気でした。そんな中,3年生は東北歴史博物館へ,6年生は,仙台市天文台と瑞鳳殿へ行ってきました。
今回は6年生の校外学習についてです。
出発前の整列も,出発のあいさつも慣れたもの,バス会社の方が「さすが、6年生!」と思わずほめてくださったくらい,スムーズに整然とバスに乗り込んで,6年生は出かけていきました。
プラネタリウムでは,夜空の星を映したものを見るだけではなく,「太陽と月の見え方」を天文台の職員の方の解説から学ぶことができました。さらに,日本で4番目に大きい「ひとみ望遠鏡」を使って,日中の天体観測をさせていただくなど,貴重な体験もできました。
写真は「ひとみ望遠鏡」が映した星を見せていただいているところです。
教科書だけでは理解することが難しいことを学ぶことができました。そこが校外学習のよいところですね。
お昼は,晴れて気持ちの良い野外で,太陽系の惑星の位置関係を模した「惑星広場」で,太陽系の大きさを感じながら(?),のびのびとお弁当を食べることができました。
美しい瑞鳳殿の見学も含め,楽しい校外学習でした。
多くの方のご支援と見守りがあって・・・
少し前になりましたが,シルバー人材センターの皆さんが学校の敷地内の草刈り,草取りをしてくださいました。
学校というのは,いろいろな方のお世話になっていると改めて思いました。
ちょっとしたところも丁寧に草を取っていただき,ありがとうございます。
学校の周囲がすっきり,きれいになりました。
そんなことを思っていたところ,日吉台一丁目と二丁目を分ける交差点に,昨日の朝にはなかったポールがどんどんと立っていました。
子供たちが昨日の帰りに工事していたよと教えてくれました。
これは信号機用のポールです。いよいよ信号機が設置されます。
地域の方が,子供たちの登下校の安全を確保するために,長年,申請をしてくださっていたものです。
またまた,学校はいろいろな方の暖かい支援をいただいていると思いました。
では,それに対して,学校は,子供たちは,何かお返しができないかと考えます。
感謝の気持ちを持つことと,交通ルールを守ること,よりよい地域づくりに参加することでしょうか。
地域の皆様,保護者の皆様,日頃からご支援,ご協力に感謝いたします。
本当に分かっている?守っている?
今日は交通安全の学習が行われました。
1・2年生は,交通安全呼びかけ隊ひまわりの皆さんから,3年生は黒川地区交通安全協会日吉台支部の皆さんと大和警察署交通課の方から,交通安全教室として,いろいろなことを教えていただきました。
4・5・6年生は担任の先生と動画を見ながら,交通安全について学習しました。
昨日は,後期の初日だったため,全校児童一斉に下校しました。そのせいか,歩道を歩いている児童の中に,前をあるいている児童を追い越そうとして,車道に飛び出してしまった児童がいたという連絡を地域の方からいただきました。
車の運転手さんがいくら気を付けて運転していても,事故になってしまうような場面だったのでしょう。残念ながら,前の人を追い越すためにちょっとぐらい車道に出ても大丈夫だろうという自分勝手な考えがあったのだろうと思います。
今日の交通安全教室や学習は毎年行っていますが,改めて必要なものだと思いました。
1年生は歩行だけではなく,自転車の事故について紙芝居で学びました。
安全に自転車で走行するには,自転車の点検は欠かせません。点検の合言葉は「豚はしゃべる(ブタハシャベル)」です。
ブはブレーキ,タはタイヤ,ハはハンドル,シャは反射板の射,ベルはベルです。この自転車の5つの個所はしっかりと点検しておかなければならないところです。自転車を使って代表児童が点検を行いました。
2年生は動画で,危険な自転車の乗り方,正しい乗り方を確認しました。動画を見ながら,「あ,危ない。」と声が漏れていました。みんな集中して見ていました。
終わりにみんなで読み上げたひまわりさんとの約束です。「しっかりとまる」「よくみる」「とびださない」,2年生は去年したこの約束を覚えていました。
最後に「交通安全について,ルールを確認できました。楽しかったです。」と代表児童がお礼の言葉を言い,交通安全教室は拍手とともに終わりました。
3年生も,しっかりとお話を聞き,交通ルールを守ろうという気持ちを新たにすることができました。
自分の命,みんなの命を守るために,交通ルールはあります。
登下校,そして,外出時,安全,安心,そして楽しく生活するために,しっかりと交通ルールを守って生活できるようにしていきたいと思います。
お話をしていただいた皆様,本当にありがとうございました。
秋が深まり・・・今日から後期の学校生活です!!
学校林「ゆめの森」の下,田んぼをお借りして5年生が米作りをしていました。
前期の最後には稲刈りをし,今はこんな感じです。
もうすっかり秋です。
稲刈りは,10月5日に地域の方々のご指導を受けて行われました。
5年生の子どもたちは,春に植えた稲の生長に驚きを感じつつ,慣れない鎌を使って初めての稲刈りを体験し,農業の大変さを知ることとなりました。でも,パワーのある5年生の子どもたちは,みんな一生懸命に取り組み,無事に,きれいに,刈り終えることができました。お疲れさまでした。
その後,精米されたお米が少しずつ配られる予定です。おうちで食べられる日が待ち遠しいですね。
さて,そんな秋の深まりの中,今日から後期の学校生活が始まりました。
校長先生は,後期の学校生活は5か月ほど,あっという間です。時間を大切に過ごしましょう。勉強,様々な活動,行事に,みんなでしっかりと取り組みましょうとお話をされました。
そして,代表児童がそれぞれ後期の抱負を発表しました。
2年生は,国語の漢字,算数の計算,ひっ算を頑張りたい。体育では新しい技に挑戦したいと緊張しながらもどうどうと発表できました。
4年生は,自分で決めたことに全力で取り組みたいと発表し,クラスのチーム名「レインボーバルーンズ」の意味「風船が膨らむようにみんなで大きく成長しよう」を紹介しながら,後期の学校生活への意欲を力強く伝えました。
6年生は,秋休みに祖父母の家の野菜の収穫を手伝ったことから始まり,6年生として,残り5か月の小学校生活では,学習,特に算数を頑張りたい,最大の学校行事である学芸会をみんなで協力して盛り上げたい,中学校に行く前にもっと友達と仲良く,他学年とも仲良く,良い思い出をつくりたいと思いを込めて発表しました。
さぁ,みんなで後期も頑張っていこう!!
成長の姿がありました。
富谷市の小中学校は2期制です。今日で前期が終わりました。
終業式は校長室を会場にオンラインで行われました。校長先生がみんな頑張りました。成長しましたねとお話をされた後,1年生,3年生,5年生の代表児童がお話をしました。
1年生の代表児童は,1つ目に背筋を伸ばし先生と目を合わせることなど,よい姿勢を頑張ったこと,2つ目に6年生に教えてもらった掃除が1人でもどんどんできるようになって楽しくなったこと,3つ目に算数の計算を学校や家で練習し3つの数の計算ができるようになってうれしかったことなどを発表しました。
3年生の代表児童は,最初は上手に書けなかった習字が上手に書けるようになって楽しくなったこと,1・2年生で入れなかったプールに入ることができ,顔を水につけたり,潜ったりできるようになったこと,3年生になって理科や社会の新しい教科が増え,どちらも難しかったが調べるのが楽しかったと発表しました。
5年生の代表児童は,花山合宿でちゃんとできるか不安があったが,皆と協力し合って緊張や不安がすっかりなくなったことから,仲間がいること,仲間と協力し合うことの大切さに気付いた,さらに,今の仲間とたくさんの思い出をつくり,素敵な6年生になるために,一日一日を大切に過ごしていきたいと発表しました。
各学級でそれを視聴していた多くの子どもたちはそれぞれしっかりと聞いていたようでした。
一人一人の頑張り,成長は一人一人違いますが,それぞれ素晴らしいものです。
これからも笑顔いっぱい,元気いっぱい,そして夢いっぱい,頑張ろう日吉っ子!
八木山動物園へGO!(2年生)
本日,2年生は校外学習に行ってきました。
行き先は…八木山動物園! 子どもたちは,今日まで本当に楽しみにしていました。
約束事や集合時間を確認して,グループごとに見学へGO!
小雨が降り続き,若干の肌寒さはありましたが,たくさんの動物たちの見学ができました。
グループの友達と地図を見ながら,「次はこの動物だね。」「こっちの道じゃないかな?」と,話をしながら園内を歩き回りました。
そして集合場所に戻ってからはお弁当&おやつタイム♪
みんないい顔で食べていました。「それ,食べきれるの?」と思ってしまうような量のデザートやおやつまでペロリ。
帰りの車中は寝ている子もチラホラいました。良い思い出になったことと思います。
今日の夢にはもれなく動物が出てくるのではないでしょうか♬
1年生校外学習
校外学習で「うみの杜水族館」に行ってきました。小学校生活での初めてのバス,初めての学校外での活動,初めて外で食べるお弁当などなど初めて尽くしにたくさんの笑顔があふれていました。
見学は,グループ活動で行い,自分たちの力で活動する姿が頼もしかったです。
新しくできた「うみの杜ビーチ」では,ペンギンのかわいい仕草を目の前で見てきました。11時の集合時間に遅れるグループが一つもなかったことは,とてもすばらしかったです。その後の,イルカのショーでは,イルカの大ジャンプに拍手と歓声があがりました。
かわいい海の生き物たちを見て,大満足で水族館を出発しました。
うれしいお電話をいただきました。
9月21日~9月30日は,秋の全国交通安全運動です。
いつも立っていただいている交通安全協会の方々の他,PTAの方,教育委員会の方なども通学路に立って,交通安全の呼びかけ等を行っていただいています。
特に横断歩道では,左右の安全確認をしていただき,児童は安心して通行することができています。
児童の登下校の様子について,先週,9月22日に、地域の方からあるお電話をいただきました。そのお話は次のような内容でした。
下校時の女子児童が二人,道路を渡ろうとしていた。両側から車が来ていたが止まってくれ,女子児童二人は左右をしっかり確認し,道路を渡った。そして,二人は渡り切った所で,止まってくれた車に丁寧にお辞儀をした。マスク越しにも優しい表情だった。地域の者としてとてもうれしい気持ちになったのでお電話した。
というものでした。最後に「先生方の日々のご指導,ありがとうございます。」とまで言っていただいたと電話をとった職員が感激していました。
命を守る交通安全確保の行動を児童がしっかりと身に付けることだけではなく,こうした行動も身に付けられると,安心や温かい気持ちで生活できます。
今後も交通安全のルールだけではなく,登下校時の歩き方のマナー,譲り合うことや感謝の気持ちの伝え方の大切さなどを繰り返し教えていきたいと思います。
金管バンド,県大会出場!!
9月24日(土),今日は金管バンドの県大会が行われました。
いよいよ本番の朝。一番早く来た6年生は「おはようございます。・・・緊張する。」と一言。
分かります!とにかく力いっぱいやるしかありません!
朝の会後,練習です。体育館に音が響きました。
緊張はもちろんあったと思いますが,それ以上にやる気が感じられました。演奏しながら動き,様々に隊形を作るのですが,その動きや隊形もそろっていました。
成長が感じられました。
楽器をバスやトラック等に積み込み,出発です。県大会の会場は利府の宮城県総合運動公園グランディ21セキスイハイムスーパーアリーナです。
到着したときは,すでにいくつかのバンドが開場を待っていました。心配された雨も小降りで,楽器の運搬,外での待機もなんとかなりそうでほっとしました。
しばらく待った後,ようやく入場。プログラムの予定の時刻,順番どおりに,あとは分刻みに進まなければありません。でも,バンドのメンバーは,案外リラックスしているようでした。
逆に,楽器運び等で手伝っている保護者の方々の方がだんだん緊張してきたようでした。案外,そんなものかもしれません。
そして,サブアリーナで本番直前の練習です。
いよいよ演奏順が回ってきます。メインアリーナ前です。
そして,メインアリーナの中で,プログラムひとつ前のバンドの演奏を聴きながら,出番を待ちます。
さぁ,本番。曲は「Moon Ligth」です。
演奏が終わったあとには感動がありました。終わった後のバンドのメンバーの笑顔にはやり切った満足感がありました。
曲を覚えるまで苦労し,次に覚えた曲に動きを付けるまでまた苦労している姿を見てきました。そこから,聴く方を楽しませる演奏を目指してきたバンドのメンバーのこれまでの頑張りが素敵な演奏,曲を作り上げることができました。
本当に毎朝,毎木曜日の放課後,夏休みの練習を続けてきたメンバーの皆さん,お疲れ様でした。
最後に常にメンバーを支え、応援くださった保護者の皆様,ご指導や指揮をしてくださった講師の皆様,心から感謝申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
台風が通り過ぎて
昨日は台風14号のため臨時休校でしたが,富谷市は台風14号による雨や風の影響も少なく,今日は天気も明るく穏やかで,子どもたちが元気に登校しました。
4連休でしたが,なかなか外で体を動かすこともなかったのでしょう。業間休み等に校庭で体を動かし,楽しく過ごす姿が多く見られました。
特に,新しい遊具周辺では,下の学年の子どもたちが遊んでいました。
すべり台は,思い思いのスタイルですべっています。
ボルダリングは壁の突起だけではなく,周囲の支柱なども使って登っています。
うんていは高さもなんのその。真っ赤な手の平を自慢げに見せてくれました。
綱渡りは楽々と歩き,渡り切ることができます。
ブランコは相変わらず人気です。見ている子は順番待ちです。どんなタイミングで,代わってもらえるのでしょうか。そして,ブランコに乗っている子は,どんなタイミングで,代わってあげるのでしょうか。
時間?回数? 譲り合って,みんなで楽しむブランコです。意地悪している子はいないはず・・・。
明日の学校も楽しく過ごしましょう。
そう言えば,明日登校すると,次の日からまた3連休です。お休みが一杯で嬉しいですね。
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)期間ですので,外出の際にはいつも以上に交通安全に気を付けてほしいと思います。
2階多目的ホールが明るくなりました。
先日,2階多目的ホールがライト交換をし,明るくなりました。
もともと水銀灯でしたが,ご存じのとおり,明るくなるのに5分程時間がかかり,一度消すと5分後にようやく明るくなり始め,さらに5分後にようやく明るくなるという電灯で,点けたり消したりしにくいものでしたし,色もオレンジ色で,他の教室や廊下と比べて暗いものでした。
その水銀灯は,製造、輸出又は輸入が2021年から禁止となっており,今回LEDライトに交換となりました。
その交換工事の様子です。
ライト本体が釣り下がってきて,LED仕様に交換しました。
1日~2日の工事で終わりました。
これから,天気の悪い日も明るい中で,安心して活動できます。
単純ですが,明るいっていいですね。
卒業アルバムのための写真撮影が始まりました。
2階のバルコニーにいるのは,写真屋さんです。
いろいろな行事なども記録写真を撮っていただいている方です。
今日は,卒業アルバムへ入れる学年写真を撮りました。
中庭では,校木のケヤキの下に,6年生が互いに重ならないように,一人一人の顔が映るように整列をしました。
そして,撮影。
さて,どんな写真が卒業アルバムに載るのでしょうか。楽しみです。
続いて個人写真も 撮りました。
自分の順番を少し緊張しながら廊下で静かに待っていたようでした。
実は,6年生の皆さんは密かに髪を整え,服装も整え,今日に臨んでいたようです。
6年生にとって,少し卒業を意識した日となったのではないでしょうか。
落ちていたリンゴ
登校時,通学路にリンゴが落ちていました。なぜ,落ちていたのか分かりません。ちょうど,バスから降りてきた子どもたちが通りかかりました。
子どもたちはどうしたでしょう。
1 そのまま通り過ぎる。 2 拾ってゴミ箱へ捨てる。 3 落ちていたことを先生や友達に言う。
4 投げ捨てる。 5 蹴り飛ばす。 6 その他
5 蹴り飛ばす が正解でした。
残念ながら,子どもたちの中のひとりが,車道に向けて,蹴ったそうです。その時,通りかかった車がブレーキをかけたように見えたそうです。見ていた子どもだちが教えてくれました。
リンゴ一つでも,車の運転手の方,通行している人たちの目の前に突然飛んで来たら,誰でも驚きます。驚いた車の運転手の方が,ハンドルを切る,ブレーキを掛けるなどすれば,事故へつながるかもしれませんし,驚いた通行している人が,転んだり,何かにぶつかったりなどすれば,怪我につながるかもしれません。
幸い,何事もありませんでしたが,二度とそういうことのないように,学校ではお話をし,考えて行動する子どもたちを育てていきたいと思います。
そして,誰もが事故,怪我のない健康で楽しい生活をみんなで実現していきたいと思います。
もしかして外来種・・・
前にもブログに載せていました,学校の敷地内のあちこちに咲いている白ユリ。
この白いユリは「タカサゴユリ」のようです。
「タカサゴユリ」は台湾原産のユリで,1924年頃に庭植え用や切り花用として日本に持ち込まれ,今では西日本を中心に野生化し,近年では、関東,福島,宮城でもでもよく見かけるようになっているようです。
日本在来種のテッポウユリとの違いで分かりやすいのは葉です。松の葉までとは言いませんが細いのです。 また,花の外側に赤い筋があります(ないものもあるようですが。)。確かに,学校の敷地内のあちこちに咲いている白い百合の葉は細いし,赤い筋のようなものもあります・・・。
テッポウユリ? なんというユリの花だろうか? と疑問には思っていました。
「タカサゴユリ」が増えることで日本の原種ユリの自生地が奪われてしまう、または自然交雑が進んだ結果、原種ユリが消失してしまう恐れがあるということで,国立環境研究所では「タカサゴユリ」に対して注意を呼び掛けているようです。
安易に増やさないようにしたい外来種,切り花などにして校内を飾ろうかなと思います。
実は,理科や動植物の好きな先生たちの中では,話題になっていたようです。
知らなかったです。
4年生の校外学習
8月26日(金),9月1日(木),9月2日(金)は4年生の校外学習です。
仙台市ゴミ処理施設葛岡工場とゴミを燃やして出る熱を利用した葛岡工場余熱利用施設(葛岡温水プール)へ行き,工場見学とプールで泳いでくるという楽しい楽しいワクワクの学習の日です。
明日で3学級全てが実施となりますが、一足早くお伝えします。
ゴミが集められ,どのように処理されるのか,どのようにリサイクルされるのか。私たちはゴミについてどのように考え,生活の中でどのようにしていかなければならないのかを学ぶことができました。
ゴミがゴミ収集車で運ばれてきました。
ゴミ収集車を待っていた子どもたちは,「来た!来た!」と興味津々です。
集められたゴミがクレーンを利用して,収集場所(ごみピット)の中,均等にならされています。クレーンでは,一つかみ8tものゴミだそうです。
子どもたちは「うぉー!すげぇ!」と歓声を上げていました。
ペットボトル,ビン,缶の分別は,人の手が正確で速いそうです。
空き缶集めをしている子どもたちにとって,集めた空き缶の行く末を知ることができた場面でした。
3R(リデュース・リユース・リサイクル)を学びました。
「食べ残ししないのはリデュースになるのか。」
「シャンプーのつめかえ,毎日の水筒に飲み水を入れるのもリユースだった。」
「ペットボトルをまたペットボトルとして使うことを水平リサイクルというのか。」
他にも食品トレイからプラスチック製品,牛乳パックからトイレットペーパーができることを学びました。「へぇー。」と言いながら,子どもたちは,身近なものが,身近なものにリサイクルされていることに驚いていました。
ほぼ,2時間,施設の中を見学した子どもたちは,さすがに疲れたようでしたが、案内,説明をいただいた施設の方にしっかりとお礼のあいさつをして終えました。
いろいろ見学したこと,学んだことを忘れないように,そして,生活に生かしてほしいですね。
このあと,昼食をバスの中でとり,元気を取り戻し,葛岡温水プールへ。
25mプール,ウォータースライダー,採暖室(子どもたちはサウナと呼んでいました。),ジャグジーなどがあり,子どもたちは思い思いに利用し,めいっぱい楽しみました。プールの監視の方々にも,しっかりと挨拶をして終わりました。(残念ながら,写真は撮影禁止です。)
14:30前には帰校しましたが,帰りのバスでは「帰りたくない。」「また来たい。」など子どもたちは行っていました。
本当に楽しい校外学習でしたね。
明日は,最後の学級が校外学習です。元気にいってらっしゃい。
あったか美術館
昇降口に入り,左手職員室前に,あったか美術館があります。
これは公民館が行っている地域・学校課程をつなぐ取組の1つです。
今回は大理石モザイクという切り分けた石の色合いや形を組み合わせて作られた作品が展示されました。
自然な優しい色合い,ユニークな姿形の作品は、お面や立体作品は人の姿,絵画のような作品は風景,野菜や果物を題材にしています。
子どもたちの目には,それがいろいろなものに見えたりするようです。
思い思いに何だろうと考えながら観ています。
これは炎かな?
これは鳥かな?
ウサギかな?
うん,うん,そう見えます。
どんな炎かな? 本当に炎かな?
鳥じゃないようだよ。
ウサギに見えるけど,実はおじさんのようだよ。
なんで⁉
そうやって見ると,とっても面白いですね。
作者は保護者の方です。実は校章のデザインもされた方です。
作ったり,描いたりすることが本当にお好きなのですね。
ずっと続けられて,作家になられたのはすごいことだなと思います。
素敵な作品を展示いただき,ありがとうございます。
クリーン作戦開始!
クリーン作戦とは、夏休み明け8月~9月上旬に行われる、朝の学級タイムを利用した校庭や校舎周辺の草取りや石拾いのことです。
各自軍手を持参し、学年ごとの割り当てられた場所へ行き、スコップ等で草の根も取れるように草を取ります。転がっている石を拾います。
今日は2年生が行いました。「こんなのとれた。」「(地面に)こんなあながあいた」と見せてくれたり、知らせてくれたり、みんな一生懸命にやっていました。
終わった後は、しっかりと手洗いをしました。「楽しかった」と笑顔を見せる子どももいて、こうした活動も楽しんでできることに感動します。
これから、他学年も行っていきます。安全な校庭や校舎の周囲にしていきます。特に、この夏休みは、PTA活動の奉仕作業による草取りなどができなかったため、子どもたちみんなの力がたよりです。
児童の皆さん、よろしくお願いします。先生たちももちろん、頑張ります。
その校庭の周囲や校舎の周辺には、今、百合の花が多く咲いています。特に、校舎と体育館の間、連絡通路奥には、誰かが植えたのかというぐらいにあります。
百合の花は今頃が咲く時期なのですね。
来週から学校です!!
いよいよ夏休みが終わります。
児童の皆さん,来週月曜日,8月22日は元気に登校してきてください!!
先生方はもう学校に来てお仕事をしています。今日は職員会議を行い,夏休み明けの日程や行事の確認,そして児童の皆さんを迎える準備などをしました。
その中の一つがなんと蜂の巣とりです。夏休みの静かな校舎が気に入ったのか,あるクラスのベランダの隅に蜂の巣がつくられていました。どうしてこんなところにつくったのでしょうか。
蜂には申し訳ありませんが,児童の皆さんの安全のために取り除きました。安心してください。
さて,いつから遊べるか楽しみにしていた新しい遊具の設置が終わり,実はもう遊べることになりました。
学校では,遊具の遊び方や注意事項を児童の皆さんにしっかりと教えていきます。せっかくの新しい遊具です。大切にし,事故やけがのないようにしていきたいと思います。
最後に,新型コロナウイルス感染症がここへきて,また,一層の拡大を見せています。本校も例外ではありません。保護者の皆様,どうぞ朝の検温は忘れずに登校させてください。また,少しでも不調,健康不安があれば遠慮なくお休みをさせてください。
では,「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい」の日吉っ子,待ってます。
残暑お見舞い申し上げます。
お盆も過ぎ,夏休みも残すところ,6日となりました。
まだまだ不安定な天気、暑い日が続くようですが,皆様、熱中症、コロナ感染など、体調には十分に注意してお過ごしください。そして、来週8月22日(月)には、また元気な子供たちの声が学校に響くことを楽しみにしています。
児童の皆さん、きっとまだ宿題や課題が残っている人はいると思います。まだ時間はあります。頑張ってやってしまいましょう。それだけで、8月22日(月)は、心も晴れ晴れ、さぁ、学校へ行こうと思えますよ。
さて、新しい遊具設置工事も順調に進んでいます。夏休み明けのいつから,遊ぶことができるかは未定ですが,楽しみですね。
暑い中、工事をしてくださっている皆さん、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
8月に入りました。
夏休みも2周目、12日目を迎えました。
暑い日が続いています。雨が降っても涼しくなる様子はありません。
今、真夏の学校には、いろいろな花が咲いています。
これは紫つゆ草です。蜂が蜜を吸いにきていました。
これは朝顔です。1年生の持ち帰った朝顔も咲いているのでしょうか。
これはコスモスです。秋のイメージですが、すでに咲いています。
これはきゅうりです。こんな花なんですね。
そして、これはひまわりです。今年も大輪の花を咲かせました。
暑くてもきれいな花を咲かせる植物たち、力強さを感じます。
さて、今日は、仙台大学 吹奏楽・マーチングバンド部顧問の先生がいらして、金管バンドの指導をしていただきました。
基本練習、演奏、マーチングの動きなど、2時間にわたり、内容の濃い指導をしていただきました。
金管バンドの皆さん、暑い中、本当に頑張りました! 指導いただいたことを生かして、よい演奏、よい動き、それらを合わせて、よいマーチングを目指してほしいと思います。
新しい遊具を設置する工事が始まっています。
今日から、北門の脇、プールと反対側で、ある工事が始まりました。
それは、新しい遊具を設置するための工事です!
工事が行われている周囲にあるオレンジ色の囲いの中には入らないようにしてください。
児童クラブを利用している児童、金管バンドの児童など以外、この夏休みはプールがありませんので北門から登下校する児童は少ないと思いますが、十分に気を付けてください。
完成予定は夏休み明けと聞いています!
雨などで工事ができなくなって遅くなる場合があるかもしれませんが、とにかく完成が待ち遠しいですね。
これまでとは、全く違う遊具です。どんな遊びや運動ができるのか、児童の皆さん、楽しみに待っていてください。
夏休みになりました。
昨日は夏休み前最後の1日でした。
みんな成長していますよ。ここまで頑張りましたね。事故けがのないように、楽しい夏休みを過ごしましょうと校長先生はじめ生徒指導担当の先生、養護の先生、担任の先生からお話がありました。
多くの子どもたちは、夏休みになるうれしさにちょっと興奮気味だったように思います。雨上がりの校庭にでは、飛び回るトンボを捕まえよう、跳ねるバッタをつかまえようとする姿、鉄棒でぐるぐる回る元気な姿がありました。
そして、今日は夏休み1日めです。
個人面談、金管バンド練習、図書室開放などが行われました。
図書室開放では、多くの子どもたちが調べ学習や宿題等の勉強をしに来ました。
ある6年生は、「前回の失敗から面倒くさい宿題を早めにやってしまいたい。」と言っていました。去年の夏休みの失敗だったのでしょうか、宿題が終わらずに大変な思いをしたようでした。夏休みはまだ始まったばかり、今回は余裕をもって宿題や課題を終わらせられるといいですね。
また、ある5年生は、コロナウイルス感染症について調べようと、校長先生に学級閉鎖や休校になる条件や基準の取材をしていました。やはり、ここ最近の感染拡大は本当に心配です。小学生も関心が高くなるのは当然ですね。夏休み明け以降、そんなことにはならないようにしたいものです。
6学年修学旅行保護者説明会がありました。
夏休み前の本日,16:00から児童のタブレットを使ったリモートで,6年生修学旅行保護者説明会を行いました。リモートは,保護者の方のご負担の軽減ができればと考えたものです。
説明内容は,行程,準備物,緊急対応,新型コロナウイルス感染症対策,中止や延期の判断について,そして費用などでした。
校長先生からは,小学校6年間の一番の思い出となる修学旅行なので,9月の計画が中止になっても,延期し,実施したいというお話がありました。
また,バスによる旅行になりますので,業者さんよりバスの感染対策について,取り組んでいることを丁寧にご説明いただきました。
みちのく観光 担当の方です。
6年生の先生方です。6年1組の教室で行いました。
保護者の皆様には,30分程の短い説明会でしたし,説明会に参加できなかった方もいらっしゃいましたので,配布した資料などを再度じっくりお読みいただき,何かご質問があれば,いつでも担任へお問い合わせいただきたいと思います。
修学旅行の一番の準備は健康です。
児童の皆さん,保護者の皆様,十分に感染対策しながら,元気に過ごし,みんなで修学旅行に行きましょう。
熱中症予防
雨模様で肌寒いと思っていると、晴れ間が差してくると30度を超える…という、寒暖の差が大きい不安定な天候が続いています。
日吉台小では,熱中症計測器を校庭に置き,定期的に計測し,体育や校庭遊びができるかどうかの判断をしています。
▽昇降口にも掲示してある,熱中症予防指針(今日の昼は,暑さ指数(WBGT)25℃でした)
▽計測器の奥で元気に遊ぶ子供たち
大掃除をしました。(2年生、4年生、6年生)
2年生の掃除の様子です!
大掃除は楽しい!とみんなで頑張りました。
4年生の掃除の様子です。
みんなで協力して、教室だけではなく、トイレやホールなども、しっかりと清掃できました。
6年生の掃除の様子です。
高い所から、細かな隙間など、慣れた様子で、黙々と掃除をする姿は、さすが最上級生です。他にも、1年生のトイレなど、下級生の使う場所も分担して取り組んでいました。
皆さん、ご苦労様でした。ありがとうございました。
これで、学校はまたキレイになり、過ごしやすくなりました。
金管バンドの練習会がありました。
7月2日(土) の9:00〜12:00に、とみやマーチングエコーズの皆様を講師に、金管バンドの練習会を行いました。
あまりの暑さに、分かれてクーラーのある教室で練習しました。
ご存知の方も多いと思いますが、富谷市で活動している一般市民バンド、エコーズの皆さんから指導していただける貴重な機会ということもあり、金管バンド31名は、1時間前から集まり始め、真面目かつ熱心に練習を行いました。
最後に体育館に集合し、全体で合わせて曲の一部を演奏することもできました。
毎朝の練習、週1回の放課後練習を続ける中で、これからスピードアップして、技術向上、曲を全て演奏できるように頑張ってほしいと思います。
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |