日吉台小ホームページにようこそ!
学校ブログ
クリーン作戦開始!
クリーン作戦とは、夏休み明け8月~9月上旬に行われる、朝の学級タイムを利用した校庭や校舎周辺の草取りや石拾いのことです。
各自軍手を持参し、学年ごとの割り当てられた場所へ行き、スコップ等で草の根も取れるように草を取ります。転がっている石を拾います。
今日は2年生が行いました。「こんなのとれた。」「(地面に)こんなあながあいた」と見せてくれたり、知らせてくれたり、みんな一生懸命にやっていました。
終わった後は、しっかりと手洗いをしました。「楽しかった」と笑顔を見せる子どももいて、こうした活動も楽しんでできることに感動します。
これから、他学年も行っていきます。安全な校庭や校舎の周囲にしていきます。特に、この夏休みは、PTA活動の奉仕作業による草取りなどができなかったため、子どもたちみんなの力がたよりです。
児童の皆さん、よろしくお願いします。先生たちももちろん、頑張ります。
その校庭の周囲や校舎の周辺には、今、百合の花が多く咲いています。特に、校舎と体育館の間、連絡通路奥には、誰かが植えたのかというぐらいにあります。
百合の花は今頃が咲く時期なのですね。
今日のちょっと気になる授業
夏休み明け、2日目です。各教科の授業が始まりました。
4年生の国語に、「わたしはふしぎでたまらない」という詩があります。金子みすずさんの詩です。
子どもたちがその詩を読み、自分がふしぎでたまらないことをタブレットに書き出し、画面で共有しながら感想を言い合っていました。
なぜ、地球は青いのか?
なぜ、黒板は黒くないのに、黒板というのか?
なぜ、雷はゴロゴロと音がするのか?
担任の先生は一人一人に言っていました。おもしろいね、なぜなんだろうねと。
子どもたちにとって、世界はふしぎでたまらないことにあふれているのだと思うと、なんだか世界がキラキラして見えます。
ふしぎでたまらないことは、そのままにせずに、答えを見つけてほしいと思います。きっと世界が広がり、また新しいふしぎでたまらないことが見つかるはずです。
子どもたちは書き出したふしぎでたまらないことを詩にするようです。どんな詩になるのか、楽しみです。
朝は曇りでしたが、昼頃にはきれいに晴れ、今日も暑くなりました。
そして、今日は、午後から5年生の2学級が水泳をしました。
気持ちよさそうに、楽しそうに泳ぐ様子は3年ぶりとは思えません。また、水泳の見守りには保護者の方が2名来てくださいました。ありがとうございます。
水泳がなかった5年生の1学級は何の授業だったかというと、なんと体育館前で水遊びをしていました。夏休み前に天気が悪く出来なかった学級レクリエーションがようやくできたようです。良かったですね。
水鉄砲、水風船、そして水を入れたバケツで、互いに思いっきり水を掛け合って騒いでいる5年生の姿に、1、2年生が何をしているのだろうとふしぎそうな顔をしながら、帰っていきました。
自分たちで考えたレクリエーションは楽しかったかな。満足したかな。その元気、パワーをいろいろな面で生かしてくださいね。
水泳と水遊び、どちらも今だからできる楽しい授業,活動です。
夏休み明け,学校が始まりました!
夏休みが終わり,今日から学校が再開しました。
青空が広がる明るい朝,日差しはやはり暑かったのですが,子どもたちは皆,元気に登校してきました。
登校してくる子どもたちを教室で迎えたのは黒板に書かれた担任の先生のメッセージです。紹介するのは,1つの学級だけですが,担任の先生たちが思い思いに素敵なメッセージを書き出していました。
子どもたちは,どんな気持ちで読んだのでしょうか。
今日は,1時間目に全校集会が,新型コロナ感染防止対策のためリモートで行われました。
全校集会では,代表として6年生K・Rさんが「目標をもって頑張っていきましょう。」と話し,そして,校長先生が「夏休みは,事故・けがもなく,こうしてまた皆さんと会うことができ,とてもうれしいです。目標をもって一人一人が頑張ると,きっと学校がもっと素敵な学校になります。」と話されました。
みんなの「ちょっと頑張る」が集まると,「いっぱい頑張る」になります。それが,きっと学校を素敵にすることにつながるのですね。
2時間目以降,各学級では,課題集め,これからの予定の確認,もちろん授業が行われました。なんとテストが行われている学級もありました。
やはり,子どもがいるからこその学校です。校舎は,息を吹き返したような,生き生きとした空気に満たされたような,そんな雰囲気があった1日でした。
さぁ,児童の皆さん,これから,みんなで,互いに思い合って,助け合っていきましょう。
学校スローガンである「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい」を忘れず,目標をもって,学校生活を送っていきましょう。
では,最後に。
今日,お休みした児童の皆さん,慌てたり焦ったりしなくて大丈夫です。しっかりと体調を整えて登校してください。待ってますよ。
来週から学校です!!
いよいよ夏休みが終わります。
児童の皆さん,来週月曜日,8月22日は元気に登校してきてください!!
先生方はもう学校に来てお仕事をしています。今日は職員会議を行い,夏休み明けの日程や行事の確認,そして児童の皆さんを迎える準備などをしました。
その中の一つがなんと蜂の巣とりです。夏休みの静かな校舎が気に入ったのか,あるクラスのベランダの隅に蜂の巣がつくられていました。どうしてこんなところにつくったのでしょうか。
蜂には申し訳ありませんが,児童の皆さんの安全のために取り除きました。安心してください。
さて,いつから遊べるか楽しみにしていた新しい遊具の設置が終わり,実はもう遊べることになりました。
学校では,遊具の遊び方や注意事項を児童の皆さんにしっかりと教えていきます。せっかくの新しい遊具です。大切にし,事故やけがのないようにしていきたいと思います。
最後に,新型コロナウイルス感染症がここへきて,また,一層の拡大を見せています。本校も例外ではありません。保護者の皆様,どうぞ朝の検温は忘れずに登校させてください。また,少しでも不調,健康不安があれば遠慮なくお休みをさせてください。
では,「笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱい」の日吉っ子,待ってます。
残暑お見舞い申し上げます。
お盆も過ぎ,夏休みも残すところ,6日となりました。
まだまだ不安定な天気、暑い日が続くようですが,皆様、熱中症、コロナ感染など、体調には十分に注意してお過ごしください。そして、来週8月22日(月)には、また元気な子供たちの声が学校に響くことを楽しみにしています。
児童の皆さん、きっとまだ宿題や課題が残っている人はいると思います。まだ時間はあります。頑張ってやってしまいましょう。それだけで、8月22日(月)は、心も晴れ晴れ、さぁ、学校へ行こうと思えますよ。
さて、新しい遊具設置工事も順調に進んでいます。夏休み明けのいつから,遊ぶことができるかは未定ですが,楽しみですね。
暑い中、工事をしてくださっている皆さん、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |