日吉台小ホームページにようこそ!
学校ブログ
児童は張り切って学習
これまでも,校内では多くの研究授業が行われていましたが,今日は,3年生で算数の研究授業が行われました。
単元名は「大きな数のかけ算のしかたを考えよう」,小単元名は「2けたの数に1けたの数をかける計算」,例えば,29×4,76×4などのひっ算を理解し,計算ができるように学ぶ授業でした。
ひっ算のしかたをみんなで学び,様々な計算をしていきます。
「分かる」「簡単だ。」などと言いながら進めていく子ども。「高い壁がある」「問題が多い」などと言いながらも進めていく子ども。それぞれではありますが,計算のしかたは理解できたようでした。
子どもたちは,九九,たし算のくり上がりなどを確かめながら,まとめの「くり上がりがどこで何回あっても,計算のしかたは同じ。」ということを頭に入れ,問題を解き進めていきました。
字も読みやすく書けるようになっていたり,ノートの使い方も整理されていたり,静かに取り組むことができるようになっていたり,成長が感じられました。
2階多目的ホールが明るくなりました。
先日,2階多目的ホールがライト交換をし,明るくなりました。
もともと水銀灯でしたが,ご存じのとおり,明るくなるのに5分程時間がかかり,一度消すと5分後にようやく明るくなり始め,さらに5分後にようやく明るくなるという電灯で,点けたり消したりしにくいものでしたし,色もオレンジ色で,他の教室や廊下と比べて暗いものでした。
その水銀灯は,製造、輸出又は輸入が2021年から禁止となっており,今回LEDライトに交換となりました。
その交換工事の様子です。
ライト本体が釣り下がってきて,LED仕様に交換しました。
1日~2日の工事で終わりました。
これから,天気の悪い日も明るい中で,安心して活動できます。
単純ですが,明るいっていいですね。
どんな色ができるかな?
今日はとても良い天気でした。
青空が広がる中庭で2年生が図工の授業を行いました。
何をしていたのかというと,色づくりです。
一人一人がペットボトルに好きな色水を作り,他の人の色水と少しずつ混ぜてみて,どんな色になるか実験していました。
ペットボトルのキャップに入れた色水を卵のプラケースに入れて混ぜてみます。
思いもかけない色ができたりします。
濃くなったり,薄くなったりします。
その度に歓声があがりました。
こんな色ができたと報告し合っていました。 きれいだねと感想を言い合っていました。
子どもたちは夢中になって,色を作っていました。
何色と何色を混ぜると,どんな色になったかな。
一番好きな色はどんな色だったかな。
作った色を見て思い出すことは何だったかな。
いろいろ聞いてみたかったと思います。
卒業アルバムのための写真撮影が始まりました。
2階のバルコニーにいるのは,写真屋さんです。
いろいろな行事なども記録写真を撮っていただいている方です。
今日は,卒業アルバムへ入れる学年写真を撮りました。
中庭では,校木のケヤキの下に,6年生が互いに重ならないように,一人一人の顔が映るように整列をしました。
そして,撮影。
さて,どんな写真が卒業アルバムに載るのでしょうか。楽しみです。
続いて個人写真も 撮りました。
自分の順番を少し緊張しながら廊下で静かに待っていたようでした。
実は,6年生の皆さんは密かに髪を整え,服装も整え,今日に臨んでいたようです。
6年生にとって,少し卒業を意識した日となったのではないでしょうか。
みんなで手あらい
1年生の学活で,手洗いの勉強をしていました。題名は「みんなで手あらい」
ここ2~3年,手洗いが生活の大切な一部としてクローズアップされることが増えましたが,この日登場したのは「ブラックライト」。まず初めに,特殊なクリームをつけて,普段どおり手洗いをします。
その後,ブラックライトの箱に手を入れると……
なんと,洗い残した部分が白く光って見えます。きれいに洗ったつもりなのに,こんなに洗い残しがあるなんてビックリ。
その後,正しい手洗いの仕方を映像で確認し,もう一度,今度はすみずみまでしっかり洗っていました。これを機会に正しい手洗いが身に付くと,まさに「バイバイキーン!」ですね。
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |