日吉台小ホームページにようこそ!
2022年12月の記事一覧
明日から冬休みです。
今年最後の登校日。今日は朝から強風が吹き荒れました。でも,子どもたちは元気!に登校し,一日を過ごすことが出来ました。
まずは,4月から今日までをしっかりと振り返ってほしいと思います。頑張ったこと,できたこと,失敗したこと,やり残したこと・・・など,そのどれもが成長へとつながっています。
そして,今日は一斉下校。帰りには風だけではなく,雪も降り始めていました。でも,子どもたちは風も雪も,いつもより多い荷物の量も重さも気にせず,本当に嬉しそうに帰っていきました。
「さようなら!」「よいお年を!」「お世話になりました。」「先生,おもちをいっぱい食べてね。」「おばあちゃんちに行くのが楽しみ!」「また,来年会いましょう。」などと口々に言いながら,手を振りながら,笑顔で帰っていきました。
クリスマス,大晦日,お正月と,季節の行事が続きます。どうしたってワクワクします。
健康に,元気に,17日間の冬休みを家族で仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。
事故,けが,病気などなく,また,令和5年1月10日(火)に会いましょう。
保護者の皆様,地域の皆様,いろいろ見守りご指導いただいた多くの皆様,大変お世話になりました。
ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。
皆様,どうぞ良い年をお迎えください。
6年生の調理実習
6年生の家庭科の調理実習です。
日替わりで1クラスずつ行ってます。
栄養とよりよい食事のとり方を学び,そして献立作成し,最後に実際の調理になりました。
もちろん今日は調理の仕方とおいしさを学びました。
多少の?な味はあったようですが,楽しく調理,楽しく食事をしながら,食べることの大切さを学んでいました。
ちなみに,本校は給食の残食は少ない学校です。食べ物を大切にするSDGsにつながる視点も持ちながら指導をしていますが,やはり,保護者の皆様が,ご家庭でしっかり指導,また食事を大切にされていることがその基礎になっていると考えています。
さぁ年末年始はどんなごちそうを食べられますか。ご家庭で楽しい食事の時間を持ってお過ごしください。
追伸 このクラスだけお弁当の日でした。お忙しい中,お弁当をありがとうございました。
日吉台小学校 川柳教室 ・・・お題「雪」…
3年ぶりに行われました6学年対象の日吉台小学校 川柳教室。
講師は町内会長,学校評議員として,本校を見守り,支援をしていただいている地域の方です。
川柳とは,庶民の生活の中から生まれた季節にとらわれず,自由な人間臭い五七五だそうです。柄井 川柳(からい せんりゅう)という江戸時代中期の優れた点者(選者)=先生がいらして,そのままそう呼ばれるようになったそうです。知りませんでした。何と人の名前だったのですね。
教室の内容は,川柳のはじまり,川柳と俳句の違い,川柳のつくり方,子どもの川柳の紹介と進みました。
そして6年生は川柳づくり=読むことに挑戦しました。
お題は「雪」です。
子どもたちは川柳を思い思いに読み,川柳の楽しさや面白さを体験できました。
講師の先生は,川柳を考える時間が一番大事,楽しいのだとおっしゃっていました。
子どもたちの川柳をいくつか紹介します。
・白い雪食べたくなった粉チーズ
・木の枝に雪降り積もり花が咲く
・降ってくる宝石の名は雪という
・雪降れば子どもも犬も大さわぎ
・白い雪イルミネーション写真映え
・通学路雪降り出すと皆転ぶ
先生は「いいね!」を連発してくださっていました。本当にそう思います。
楽しくも勉強になった2時間でした。
また,来年もできるといいですね。5年生はお楽しみに!
雪の日小学生あるある
今朝も雪が積もっていました。
この冬,一番でしょうか。
学校林「ゆめの森」も雪化粧,冬の景色ならではの美しさがありました。
まだ,朝の7時。 気付くと昇降口には,二人の子どもがすでに登校してきており,7時30分前には,大勢の子どもたちが雪合戦やらで大はしゃぎ。
いつもの登校時間よりみな少し早いのではと思います。
ふと気付くと,登校途中の多くの子どもたちは大小様々な雪玉を手にしています。
そして,皆が教室へ入った後の昇降口の水飲み場の上には,雪が解け,ぐちゃぐちゃになった校庭を寂しく見つめる雪だるまの姿がありました。
雪の日,小学生は必ず,必ず雪だるまをつくります!
今年の学校生活も残り,4日間となりました。
冬です。年末です。
雪も寒さも楽しんで元気に過ごしましょう。
ブティック落とし物
学校は落とし物が多いところです。毎日といっていいくらい落とし物が届きます。それを並べて展示し,落とし主に持ち帰ってもらえるようにしています。
子どもたちは落とし物を見つけると,落とし物コーナーの長机の上に置いたり,先生方に渡したりします。
今回,少しぐちゃぐちゃだったその落とし物の展示を整理し,探しやすいように,また持ち帰りやすいようにしてみました。「ブティック(洋服などを売るお店)のようになりましたね。」とある先生が言って笑っていました。
不思議なのは,こうした上着がいつどこで落としものになったのかです。いよいよ雪も降ってきた今日この頃,上着のない子はどうしているのでしょう。お家ではどうお話をしているのでしょう。
小物類は,耳あてから,手袋,靴下,傘袋,帽子,多いのはハンカチや髪留めや髪ゴムです。水筒まであります。気付いていないわけではないと思うのですが,たまっていく一方です。
このコーナーにはマスコットがいます。お魚のタイです。「かえりタイ・・・」「もどりタイ・・・」とつぶやいています。かえしてあげタイですし,もどしてあげタイのですが,持ち主の名前が分からずに,出来ないでいます。
持ち物には名前を書く,名札を付けることを徹底してほしいと思います。そして,持ち物を落とした,失くしたと気付いたら,探してほしいと思います。つまり,持ち物をもっと大切にしてほしいのです。
おうちの方にも改めて,持ち物にはお名前を書く,付けるようにお願いします。また,なにかがないなと気付いたら,学校の落とし物コーナーを見てくるようにお声がけください。
さて,ブティック落とし物を開店した効果は出るでしょうか。
体育委員会の活動紹介
本校では,福祉,計画,飼育栽培,放送,掲示,図書,保健給食,環境整美,そして体育と全部で9つの委員会がありますが,今日は体育委員会の活動を紹介します。
先週12月7日(水)に委員会活動が行われました。その時の体育委員会では,体育館の中と外の倉庫の清掃,整理整頓が行われました。
それから,宮城県が行っている県内全ての児童が,いつでも何度でもチャレンジできる「webなわ跳び広場」の長なわ跳び大会に本校も全校全クラスで参加しています。
児童の運動習慣の確立と体力・運動能力の向上を目指しているものですが,この長なわ跳びは,仲間と一緒に活動することをとおして,学級の絆を育むこともできるものです。
大会期間は2022年11月28日~ 2023年2月17日です。各クラスが今,体育の時間などで盛んに練習,チャレンジをしています。
各クラスが3分で何回跳んだかを競うわけですが,体育委員会では,それが一目で分かるようにホワイトボードに一覧表を書いて盛り上げようとしています。
そして,寒くなってきているこの季節。外に出て遊ぼう,体を動かそうと全校児童に呼びかけるポスターを作っています。
体育委員会は役割分担をしながら,一人一人がしっかりと活動をしていました。
もちろん他の委員会も同様です。
委員会活動は子供たちが,自分たちで,安全で,健康で,楽しい学校づくりをするためのものです。
ありがとう。ご苦労様。
2年のかわいい町探検
今週12月6日(火)に,2年生が町探検をしました。
学区内の公民館やケーキ屋さん,スーパーマーケットなどの様々なお店を訪問するという校外学習です。
寒く風の強い日でしたが,2年生は元気いっぱい探検に出発しました。
普段は入れない場所に入れていただいたり,見られないものを見せていただいたりした2年生は,「いっぱい秘密があった!」「楽しかった!」と大満足で帰ってきました。
保護者の方々にも引率のお手伝いをいただきました。自分のお父さん,お母さんの引率のある子どもたちは,なおさら張り切っていました。
その後,訪問したケーキ屋さんに自分のお小遣いでケーキを買いに行ったり,食堂に家族で食べに行ったりした子どももいたようです。
子どもたちの町探検はまだまだ続いていたのですね。
探検を受け入れてくださった地域の各施設,お店の方々,ありがとうございました。
引率いただいた保護者の方々,ありがとうございました。
本格的な冬が来る前に,ゆめの森の整備を行いました!
今日は,朝,雪がはらはらと舞った寒い日でした。
そんな中,5年生は学校林「ゆめの森」の整備を行いました。
植樹,伐採や整地,間伐材の処理,階段や手すりの作成,看板のリニューアル,さらにはカブトムシの幼虫が冬を越せるような場所づくりを行いました。
目指すのは,誰もが楽しく散策したり,遊んだりできる憩いの森です。
森林インストラクターの皆さんのご指導を受けながら,なれないスコップ,のこぎり,ハンマーなどをなんとか使い,斜面での安全に気を付けながら協力して作業を進めることが出来ました。少々おっかなびっくりな感じもありましたが,一人一人懸命に取り組んでいました。
こうして人の手を入れることで,明るい日差しの射す,風通しのよい健康な森をつくることができるそうです。5年生は人と自然が助け合って共存する方法を「自然環境整備」という形で学ぶことができました。
地域の方々はじめ多くの方々に,本格的な冬になって街に雪が積もったり,道路や地面が凍ったりする前に,ぜひゆめの森に来ていただいて,5年生の頑張りを見ていただきたいと思います。
他には,樹木の名札や鳥の巣箱を新たにつくりました。今後,夢の森に設置する予定です。
またベンチもつくりましたが,これはどこに設置するかはまだ考え中です。ペンキを1年に一度塗り替えることで,十年以上持ちますよと教えていただきました。長く使えるように大事にしていきたいと思います。
もう一つ,火おこし体験もありました。
新聞紙はじめ身近な枯葉や松ぼっくり,小枝を使って火をおこし,焚火をつくるという,今日のように寒い日にはぴったりの体験でした。
マッチで火をつけた後,しっかりと薪が燃え,焚火になるには少し時間がかかります。点いた小さな火を消さないように,風を送りながら火を大きくしていくには注意が必要です。コツがつかめるようになるまでは,なかなか難しそうでした。
5年生の皆さん,お疲れさまでした。
皆さんのおかげで,ゆめの森はまた美しく安全な楽しい森になりました。
森林インストラクターの皆さん,今年度もどうもありがとうございました。
修学旅行が無事終了しました。
福島県会津若松市へ一泊二日の修学旅行を無事に終えることができました。
12月1日(木)と2日(金)の2日間,新型コロナウイルス感染拡大の中でしたが,本当にうれしい限りです。
大まかな行程に添って修学旅行の様子をお伝えします。
まず一日目,保護者の方々や先生方のお見送りの中,元気よく行ってきますと言って出発し,最初は鶴ヶ城から自主研修へ出発しました。
始めから迷うことなく,どんどん歩いていく6年生の姿は頼もしい限りでした。
様々な研修の1つ,絵ろうそくの体験です。絵付けを思い思いにしていきます。皆,満足のいく作品になったようです。ただ,荷物の中で折れてしまった作品があり,そのろうそくの6年生はとても残念そうでした。ろうそくの持ち歩きにはもっと注意しなくてはいけなかったようです。
この研修では,行くはずだったお店がお休みだったり,道に迷ったりと結構ハプニングがあったようですが,みんなと協力して頑張ったと話してる様子から,それもよい経験,思い出になったようでした。
そして,自主研修後の集合場所は飯盛山です。剣舞を見て,案内や説明を受けながら周囲を巡りました。
ここで木刀をお土産に購入する児童が多く,ある女の子に購入理由を尋ねると,おじいさんに不審者対策で使うから買ってきてほしいとお願いされたというのです。木刀のそういう使い方があるのかと勉強になりました。
さて,ホテルの部屋では,早速,元気な声が響きわたり,少々注意をされる人や部屋があったようですが,マナーを守り,食事,入浴をすることができました。
食事は2会場に分かれてしまいましたが,それぞれ静かに,ゆっくりと味わっておいしく食べることができました。そしてご飯やお味噌汁のおかわりをするなど,味,量的にも満足の行くものでした。やはり,食事は大事です。
お風呂は,大浴場に男女別クラス別に入りました。比較的男子が静かに余裕を持って入浴できましたが,女子は時間が足りないと結構大変そうでした。男子よりもかなりにぎやかだったので,その分もあったかもしれません。
2日目は,少々雨模様で寒い日でした。
でも睡眠もたっぷりとり,元気いっぱい,朝ごはんもしっかりと食べ,計画通りに出発日しました。
そして,日新館で座禅を組み,説法を聞き,施設や展示物の見学をしました。
お話をしてくださったお坊さんは,富谷市の小学校の修学旅行隊を毎年担当してくださっている方で,今年もすでに4校担当し,そして日吉台小学校は今年最後の修学旅行隊ということでした。
自分は人の生き死にに会うことが多いことから,一期一会,命,生き方についてよく考えるのだとおっしゃって,命を大事にしなさいと語りかけてくださいました。6年生は皆真剣に話を聞いていました。
そのあとは,いよいよラーメン館で食べ放題でした。ラーメンの種類,トッピングも多く,さらに様々な食べ物,デザートが並び,6年生の様子は,食欲もさることながら,もしかして,一番楽しんでいるのではないかと思うくらいでした。でも,食べ過ぎることもなく,しっかり考えて食べていたのはさすがです。
このあと,雪が降り始め,野口英世記念館を見学するころには,周囲の建物の屋根が真っ白くなっていました。びっくりです。
この野口英世記念館にはロボットの野口英世がいたのですが,ガイドさんの話によると1000万円もするのだそうです。6年生は何度も何度もボタンを押して,その野口英世にいろいろなことをしゃべらせては「おー。」と歓声を上げていました。
駆け足で回った野口英世記念館を後にして,雪の中,帰路につきました。宮城県の天候や道路状況を心配しましたが,宮城県に近付くにつれ,どんどん晴れていき,帰着した富谷市はとても良い天気でした。
学校では,保護者の方々,5年生,先生方のお迎えを受け,6年生は,そろって,「ただ今帰りました。楽しかったです。ありがとうございました。」としっかりと挨拶をし,修学旅行を終えることができました。
今日は1時間目に解団式を行い,研修班の班長がそれぞれ「協力の大切さ」「人の優しさ」「感謝の気持ちを持つこと」「積極的に行動すること」などを学んだ,これからの生活に生かしたいと発表しました。そして卒業までの一日一日を大切に過ごしていこうと気持ちを新たにすることができました。
さぁ,6年生が残りの小学校生活も頑張ってくれることを期待したいと思います。
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |