学校ブログ

了解 6年生の調理実習

 6年生の家庭科の調理実習です。

 日替わりで1クラスずつ行ってます。

 栄養とよりよい食事のとり方を学び,そして献立作成し,最後に実際の調理になりました。

 もちろん今日は調理の仕方とおいしさを学びました。

 多少の?な味はあったようですが,楽しく調理,楽しく食事をしながら,食べることの大切さを学んでいました。

さぁ完成

 

 ちなみに,本校は給食の残食は少ない学校です。食べ物を大切にするSDGsにつながる視点も持ちながら指導をしていますが,やはり,保護者の皆様が,ご家庭でしっかり指導,また食事を大切にされていることがその基礎になっていると考えています。

 さぁ年末年始はどんなごちそうを食べられますか。ご家庭で楽しい食事の時間を持ってお過ごしください。

 

 追伸 このクラスだけお弁当の日でした。お忙しい中,お弁当をありがとうございました。

 

 

鉛筆 日吉台小学校 川柳教室 ・・・お題「雪」…

 3年ぶりに行われました6学年対象の日吉台小学校 川柳教室。

 講師は町内会長,学校評議員として,本校を見守り,支援をしていただいている地域の方です。

お話

 川柳とは,庶民の生活の中から生まれた季節にとらわれず,自由な人間臭い五七五だそうです。柄井 川柳(からい せんりゅう)という江戸時代中期の優れた点者(選者)=先生がいらして,そのままそう呼ばれるようになったそうです。知りませんでした。何と人の名前だったのですね。

 教室の内容は,川柳のはじまり,川柳と俳句の違い,川柳のつくり方,子どもの川柳の紹介と進みました。  

 そして6年生は川柳づくり=読むことに挑戦しました。

読んでます

 お題は「雪」です。

 子どもたちは川柳を思い思いに読み,川柳の楽しさや面白さを体験できました。

 講師の先生は,川柳を考える時間が一番大事,楽しいのだとおっしゃっていました。

ご指導をいただく

 

 子どもたちの川柳をいくつか紹介します。

  ・白い雪食べたくなった粉チーズ

  ・木の枝に雪降り積もり花が咲く

  ・降ってくる宝石の名は雪という

  ・雪降れば子どもも犬も大さわぎ

  ・白い雪イルミネーション写真映え

  ・通学路雪降り出すと皆転ぶ

 

 先生は「いいね!」を連発してくださっていました。本当にそう思います。

 楽しくも勉強になった2時間でした。

 また,来年もできるといいですね。5年生はお楽しみに!

 

 

 

雪 雪の日小学生あるある

 今朝も雪が積もっていました。

 この冬,一番でしょうか。

雪の朝

 学校林「ゆめの森」も雪化粧,冬の景色ならではの美しさがありました。

雪のゆめの森

 まだ,朝の7時。 気付くと昇降口には,二人の子どもがすでに登校してきており,7時30分前には,大勢の子どもたちが雪合戦やらで大はしゃぎ。

 いつもの登校時間よりみな少し早いのではと思います。

 ふと気付くと,登校途中の多くの子どもたちは大小様々な雪玉を手にしています。

 そして,皆が教室へ入った後の昇降口の水飲み場の上には,雪が解け,ぐちゃぐちゃになった校庭を寂しく見つめる雪だるまの姿がありました。

 雪の日,小学生は必ず,必ず雪だるまをつくります!

雪だるま

 今年の学校生活も残り,4日間となりました。

 冬です。年末です。

 雪も寒さも楽しんで元気に過ごしましょう。

 

?! ブティック落とし物

 学校は落とし物が多いところです。毎日といっていいくらい落とし物が届きます。それを並べて展示し,落とし主に持ち帰ってもらえるようにしています。

 子どもたちは落とし物を見つけると,落とし物コーナーの長机の上に置いたり,先生方に渡したりします。

 今回,少しぐちゃぐちゃだったその落とし物の展示を整理し,探しやすいように,また持ち帰りやすいようにしてみました。「ブティック(洋服などを売るお店)のようになりましたね。」とある先生が言って笑っていました。

落とし物コーナー

 

 不思議なのは,こうした上着がいつどこで落としものになったのかです。いよいよ雪も降ってきた今日この頃,上着のない子はどうしているのでしょう。お家ではどうお話をしているのでしょう。

上着類

 

 小物類は,耳あてから,手袋,靴下,傘袋,帽子,多いのはハンカチや髪留めや髪ゴムです。水筒まであります。気付いていないわけではないと思うのですが,たまっていく一方です。

小物類

 

 このコーナーにはマスコットがいます。お魚のタイです。「かえりタイ・・・」「もどりタイ・・・」とつぶやいています。かえしてあげタイですし,もどしてあげタイのですが,持ち主の名前が分からずに,出来ないでいます。

マスコット

 

 持ち物には名前を書く,名札を付けることを徹底してほしいと思います。そして,持ち物を落とした,失くしたと気付いたら,探してほしいと思います。つまり,持ち物をもっと大切にしてほしいのです。

 おうちの方にも改めて,持ち物にはお名前を書く,付けるようにお願いします。また,なにかがないなと気付いたら,学校の落とし物コーナーを見てくるようにお声がけください。

 さて,ブティック落とし物を開店した効果は出るでしょうか。

 

花丸 体育委員会の活動紹介

  本校では,福祉,計画,飼育栽培,放送,掲示,図書,保健給食,環境整美,そして体育と全部で9つの委員会がありますが,今日は体育委員会の活動を紹介します。

 先週12月7日(水)に委員会活動が行われました。その時の体育委員会では,体育館の中と外の倉庫の清掃,整理整頓が行われました。
体育館倉庫2

体育館外倉庫の清掃

 

 それから,宮城県が行っている県内全ての児童が,いつでも何度でもチャレンジできる「webなわ跳び広場」の長なわ跳び大会に本校も全校全クラスで参加しています。

 児童の運動習慣の確立と体力・運動能力の向上を目指しているものですが,この長なわ跳びは,仲間と一緒に活動することをとおして,学級の絆を育むこともできるものです。

 大会期間は2022年11月28日~ 2023年2月17日です。各クラスが今,体育の時間などで盛んに練習,チャレンジをしています。

 各クラスが3分で何回跳んだかを競うわけですが,体育委員会では,それが一目で分かるようにホワイトボードに一覧表を書いて盛り上げようとしています。 

長縄跳び記録表

 

 そして,寒くなってきているこの季節。外に出て遊ぼう,体を動かそうと全校児童に呼びかけるポスターを作っています。

外遊び健康増進ポスター制作

 

 体育委員会は役割分担をしながら,一人一人がしっかりと活動をしていました。

 もちろん他の委員会も同様です。

 委員会活動は子供たちが,自分たちで,安全で,健康で,楽しい学校づくりをするためのものです。

 ありがとう。ご苦労様。