日吉台小ホームページにようこそ!
カテゴリ:今日の出来事
天気予報通りの寒さと雪の日
厳しい寒さと雪の予報のとおりに,今日は目覚めると真っ白でした。
学校では先生たちと早く来た子供たちが雪かきをし,通学路の確保をしました。こうした様子も毎年1~2度ほどありますが,いつも楽しそうに手伝ってくれる子供がいることは本当にうれしい限りです。
そして,-5℃にもなる中,休み時間には元気に外に飛び出す子供たち。ドッチボールや雪合戦,ただただ走り回るなど,本当に元気でした。
休み時間が終わって戻ってきた子どもの背中や頭から雪を落としてあげながら「雪をほろってから入りなさい。」と声を掛ける先生たちとのやり取りもほほえましい限りでした。
寒さに負けず,冬の日を楽しむ子どもたちの姿はいいものです。
ただ,体調管理はしっかりとしてほしいものです。
油断してかぜなどをひかないようにしましょう。
3年生の消防署見学
3年生が富谷消防署の見学に行きました。1組は17日,2組は18日,3組は19日に,それぞれクラスごとに行きました。
普段間近で見ることはできない消防車や救急車、署の内部などをくわしく見せていただきました。2組と3組が行ったときは,みんなが到着するころに救急車が出動するという”ハプニング”もあったようですが,それだけ忙しく、市民の暮らしに密着しているということを子供たちは実感していたようです。
寒い日でしたが,子供たちはみな,面白かった,かっこよかったと言って,にこにこ笑顔で帰ってきました。
将来の消防隊員がいるでしょうか。
先輩が学校へ来てくれました。
卒業式まで40日となった今日,4名の日吉台中学校の1・2年生が各2名,計4名が来てくれました。
6年生に日吉台中学校の紹介をしてもらうためにお願いしたのです。
説明とともに,いろいろな質問に答えてもらい,6年生は,中学校生活への不安や疑問を減らし,期待を膨らませることが出来ました。
説明や質問の答えをいくつか挙げると・・・
・先輩も先生も厳しさはあっても怖くない。話をしてみよう。
・校則は厳しくない。当たり前,常識の範囲のルールを守ろう。
・勉強は難しくなる。宿題は特に多くないが,毎日1時間以上は必ず行い,提出物は期限を守ろう。
6年生の反応が大きかったのは・・・
・業間の休み時間はない。「えーっ!?」
・授業と授業の間は10分ある。「わーい♥」
・髪は学習や運動,活動に邪魔にならないように,肩以上の長さは結ぶ。「そうなの???」
中学生は終始,礼儀正しく,どんな質問にもしっかり考えて,丁寧に答えてくれました。そんな中学生から見た6年生は,元気で明るくて,ノリのよい6年生だったようです。
中学生4名はもともと日吉台小学校の卒業生です。そこで,久しぶりに入った小学校をぐるっと参観して歩いてもらいました。懐かしいと言いながら見て回っていました。
ちょうど下校する1・2年生は,中学生の制服姿に大きいとびっくり! 中学生は逆に1・2年生の小ささにびっくり! ちょっとおもしろい交流?でした。
さぁ,6年生の皆さん,これで少し安心して中学生になれますね。残りの小学校生活を中学校入学の準備期間としても,頑張っていきましょう。
明日から冬休みです。
今年最後の登校日。今日は朝から強風が吹き荒れました。でも,子どもたちは元気!に登校し,一日を過ごすことが出来ました。
まずは,4月から今日までをしっかりと振り返ってほしいと思います。頑張ったこと,できたこと,失敗したこと,やり残したこと・・・など,そのどれもが成長へとつながっています。
そして,今日は一斉下校。帰りには風だけではなく,雪も降り始めていました。でも,子どもたちは風も雪も,いつもより多い荷物の量も重さも気にせず,本当に嬉しそうに帰っていきました。
「さようなら!」「よいお年を!」「お世話になりました。」「先生,おもちをいっぱい食べてね。」「おばあちゃんちに行くのが楽しみ!」「また,来年会いましょう。」などと口々に言いながら,手を振りながら,笑顔で帰っていきました。
クリスマス,大晦日,お正月と,季節の行事が続きます。どうしたってワクワクします。
健康に,元気に,17日間の冬休みを家族で仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。
事故,けが,病気などなく,また,令和5年1月10日(火)に会いましょう。
保護者の皆様,地域の皆様,いろいろ見守りご指導いただいた多くの皆様,大変お世話になりました。
ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。
皆様,どうぞ良い年をお迎えください。
雪の日小学生あるある
今朝も雪が積もっていました。
この冬,一番でしょうか。
学校林「ゆめの森」も雪化粧,冬の景色ならではの美しさがありました。
まだ,朝の7時。 気付くと昇降口には,二人の子どもがすでに登校してきており,7時30分前には,大勢の子どもたちが雪合戦やらで大はしゃぎ。
いつもの登校時間よりみな少し早いのではと思います。
ふと気付くと,登校途中の多くの子どもたちは大小様々な雪玉を手にしています。
そして,皆が教室へ入った後の昇降口の水飲み場の上には,雪が解け,ぐちゃぐちゃになった校庭を寂しく見つめる雪だるまの姿がありました。
雪の日,小学生は必ず,必ず雪だるまをつくります!
今年の学校生活も残り,4日間となりました。
冬です。年末です。
雪も寒さも楽しんで元気に過ごしましょう。
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |