学校ブログ

ひらめき 2階多目的ホールが明るくなりました。

  

 先日,2階多目的ホールがライト交換をし,明るくなりました。

 

 もともと水銀灯でしたが,ご存じのとおり,明るくなるのに5分程時間がかかり,一度消すと5分後にようやく明るくなり始め,さらに5分後にようやく明るくなるという電灯で,点けたり消したりしにくいものでしたし,色もオレンジ色で,他の教室や廊下と比べて暗いものでした。

 

 その水銀灯は,製造、輸出又は輸入が2021年から禁止となっており,今回LEDライトに交換となりました。

 その交換工事の様子です。 

2階ホール ライト交換1

  ライト本体が釣り下がってきて,LED仕様に交換しました。

2階ホール ライト交換2

  1日~2日の工事で終わりました。

 

 

2階ホール ライト4

  これから,天気の悪い日も明るい中で,安心して活動できます。

  単純ですが,明るいっていいですね。

 

美術・図工 どんな色ができるかな?

 今日はとても良い天気でした。

 青空が広がる中庭で2年生が図工の授業を行いました。 

2年生 図工

 何をしていたのかというと,色づくりです。

 一人一人がペットボトルに好きな色水を作り,他の人の色水と少しずつ混ぜてみて,どんな色になるか実験していました。

2年生 図工2

  ペットボトルのキャップに入れた色水を卵のプラケースに入れて混ぜてみます。

2年生図工4

 思いもかけない色ができたりします。

2年生図工3

 濃くなったり,薄くなったりします。

 

 その度に歓声があがりました。

 こんな色ができたと報告し合っていました。 きれいだねと感想を言い合っていました。

 子どもたちは夢中になって,色を作っていました。

 

 何色と何色を混ぜると,どんな色になったかな。

 一番好きな色はどんな色だったかな。

 作った色を見て思い出すことは何だったかな。

 いろいろ聞いてみたかったと思います。

 

グループ 卒業アルバムのための写真撮影が始まりました。

 2階のバルコニーにいるのは,写真屋さんです。

 いろいろな行事なども記録写真を撮っていただいている方です。  

  今日は,卒業アルバムへ入れる学年写真を撮りました。

カメラマン

  

 中庭では,校木のケヤキの下に,6年生が互いに重ならないように,一人一人の顔が映るように整列をしました。

6年生

 

 そして,撮影。

 さて,どんな写真が卒業アルバムに載るのでしょうか。楽しみです。

撮影風景

 

 続いて個人写真も 撮りました。

個人写真

 

 自分の順番を少し緊張しながら廊下で静かに待っていたようでした。

順番待ち

 

 実は,6年生の皆さんは密かに髪を整え,服装も整え,今日に臨んでいたようです。

 6年生にとって,少し卒業を意識した日となったのではないでしょうか。

了解 みんなで手あらい

 1年生の学活で,手洗いの勉強をしていました。題名は「みんなで手あらい」

 ここ2~3年,手洗いが生活の大切な一部としてクローズアップされることが増えましたが,この日登場したのは「ブラックライト」。まず初めに,特殊なクリームをつけて,普段どおり手洗いをします。

その後,ブラックライトの箱に手を入れると……

なんと,洗い残した部分が白く光って見えます。きれいに洗ったつもりなのに,こんなに洗い残しがあるなんてビックリ。

その後,正しい手洗いの仕方を映像で確認し,もう一度,今度はすみずみまでしっかり洗っていました。これを機会に正しい手洗いが身に付くと,まさに「バイバイキーン!」ですね。

 

期待・ワクワク 身近な自然に目を向けよう

  校舎の東側に,ちょっとした森がありますが,そこは学校林「ゆめの森」と言います。

 5年生は総合的な学習の時間に,ゆめの森で,自然環境の整備・保全の活動に取り組みます。

 今日はその活動の一環として,森林インストラクターの皆さんに来ていただいて,自然に触れる活動をしました。あいにくの小雨の中,昇降口前での活動となりましたが,子どもたちは,楽しみながら自然について学ぶことができました。

 

 その一つは,葉をちぎってみるものです。

 その時にちぎった葉と葉をつないでいる糸状のものが維管束。茎や幹と連絡して水や養分を供給し、葉が光合成したものを運ぶ通路の役をするものです。そうした自然や植物の姿などを体験的に学びました。

葉をちぎる

 

 もう一つはケヤキの小枝の樹皮をはいでみるものです。

 ケヤキは成長するにしたがって樹皮が剥がれ落ちます。そうした特性からか,比較的簡単に樹皮が手で向けます。樹皮がむけたケヤキの肌は少し湿った感じはありますが,つるつるととても気持ちのいいものでした。 子どもたちは,きれい,つるつる,いい匂いがするとどんどん樹皮をむきながら,感動とともに植物の特性を学んでいました。ちなみに,学校の木は,中庭のケヤキの木です。

欅の皮をはぐ

  森林インストラクターの皆さん,ありがとうございました。また,よろしくお願いいたします。

 

 

 キアゲハを見つめる子どもたち

 さて,自然と言えば,さなぎだったキアゲハが羽化しました。今朝,子どもたちが登校した時にはすでに羽化をしていたようです。

 

 

 

羽化したキアゲハ

 

  思った以上に大きく,美しく子どもたちは「大きい。」「きれい。」と大騒ぎでした。今日は雨でしたので,後日,晴れたら逃がしてあげようと計画しているようです。

 

  

 

もう一つのさなぎ

 

  先日,ブログに挙げたさなぎはこちらです。色が変わってきました。もう少しでこちらも羽化しそうです。羽化するところをみたいものです。