2022年9月の記事一覧

了解 みんなで手あらい

 1年生の学活で,手洗いの勉強をしていました。題名は「みんなで手あらい」

 ここ2~3年,手洗いが生活の大切な一部としてクローズアップされることが増えましたが,この日登場したのは「ブラックライト」。まず初めに,特殊なクリームをつけて,普段どおり手洗いをします。

その後,ブラックライトの箱に手を入れると……

なんと,洗い残した部分が白く光って見えます。きれいに洗ったつもりなのに,こんなに洗い残しがあるなんてビックリ。

その後,正しい手洗いの仕方を映像で確認し,もう一度,今度はすみずみまでしっかり洗っていました。これを機会に正しい手洗いが身に付くと,まさに「バイバイキーン!」ですね。

 

期待・ワクワク 身近な自然に目を向けよう

  校舎の東側に,ちょっとした森がありますが,そこは学校林「ゆめの森」と言います。

 5年生は総合的な学習の時間に,ゆめの森で,自然環境の整備・保全の活動に取り組みます。

 今日はその活動の一環として,森林インストラクターの皆さんに来ていただいて,自然に触れる活動をしました。あいにくの小雨の中,昇降口前での活動となりましたが,子どもたちは,楽しみながら自然について学ぶことができました。

 

 その一つは,葉をちぎってみるものです。

 その時にちぎった葉と葉をつないでいる糸状のものが維管束。茎や幹と連絡して水や養分を供給し、葉が光合成したものを運ぶ通路の役をするものです。そうした自然や植物の姿などを体験的に学びました。

葉をちぎる

 

 もう一つはケヤキの小枝の樹皮をはいでみるものです。

 ケヤキは成長するにしたがって樹皮が剥がれ落ちます。そうした特性からか,比較的簡単に樹皮が手で向けます。樹皮がむけたケヤキの肌は少し湿った感じはありますが,つるつるととても気持ちのいいものでした。 子どもたちは,きれい,つるつる,いい匂いがするとどんどん樹皮をむきながら,感動とともに植物の特性を学んでいました。ちなみに,学校の木は,中庭のケヤキの木です。

欅の皮をはぐ

  森林インストラクターの皆さん,ありがとうございました。また,よろしくお願いいたします。

 

 

 キアゲハを見つめる子どもたち

 さて,自然と言えば,さなぎだったキアゲハが羽化しました。今朝,子どもたちが登校した時にはすでに羽化をしていたようです。

 

 

 

羽化したキアゲハ

 

  思った以上に大きく,美しく子どもたちは「大きい。」「きれい。」と大騒ぎでした。今日は雨でしたので,後日,晴れたら逃がしてあげようと計画しているようです。

 

  

 

もう一つのさなぎ

 

  先日,ブログに挙げたさなぎはこちらです。色が変わってきました。もう少しでこちらも羽化しそうです。羽化するところをみたいものです。

車 落ちていたリンゴ

 

 登校時,通学路にリンゴが落ちていました。なぜ,落ちていたのか分かりません。ちょうど,バスから降りてきた子どもたちが通りかかりました。

 子どもたちはどうしたでしょう。

りんご

 

 1 そのまま通り過ぎる。 2 拾ってゴミ箱へ捨てる。 3 落ちていたことを先生や友達に言う。

 4 投げ捨てる。     5 蹴り飛ばす。      6 その他

 

 5 蹴り飛ばす が正解でした。

 残念ながら,子どもたちの中のひとりが,車道に向けて,蹴ったそうです。その時,通りかかった車がブレーキをかけたように見えたそうです。見ていた子どもだちが教えてくれました。

 

 リンゴ一つでも,車の運転手の方,通行している人たちの目の前に突然飛んで来たら,誰でも驚きます。驚いた車の運転手の方が,ハンドルを切る,ブレーキを掛けるなどすれば,事故へつながるかもしれませんし,驚いた通行している人が,転んだり,何かにぶつかったりなどすれば,怪我につながるかもしれません。

 

 幸い,何事もありませんでしたが,二度とそういうことのないように,学校ではお話をし,考えて行動する子どもたちを育てていきたいと思います。

 そして,誰もが事故,怪我のない健康で楽しい生活をみんなで実現していきたいと思います。

?! もしかして外来種・・・

 

 前にもブログに載せていました,学校の敷地内のあちこちに咲いている白ユリ。

タカサゴユリ 駐車場

 この白いユリは「タカサゴユリ」のようです。

 「タカサゴユリ」は台湾原産のユリで,1924年頃に庭植え用や切り花用として日本に持ち込まれ,今では西日本を中心に野生化し,近年では、関東,福島,宮城でもでもよく見かけるようになっているようです。

 日本在来種のテッポウユリとの違いで分かりやすいのは葉です。松の葉までとは言いませんが細いのです。 また,花の外側に赤い筋があります(ないものもあるようですが。)。確かに,学校の敷地内のあちこちに咲いている白い百合の葉は細いし,赤い筋のようなものもあります・・・。

 テッポウユリ? なんというユリの花だろうか? と疑問には思っていました。


たかさごゆり

 

 「タカサゴユリ」が増えることで日本の原種ユリの自生地が奪われてしまう、または自然交雑が進んだ結果、原種ユリが消失してしまう恐れがあるということで,国立環境研究所では「タカサゴユリ」に対して注意を呼び掛けているようです。

  安易に増やさないようにしたい外来種,切り花などにして校内を飾ろうかなと思います。

 実は,理科や動植物の好きな先生たちの中では,話題になっていたようです。

 知らなかったです。

 

 

視聴覚 食い入るように観ていた画面

 5年生のある学級が「買い物の仕方について考えよう」という学習を行っていました。

 黒板には,・買い物 → お金を支払って商品を受け取ること,そして,・お店で買う ・ネットで買う ・電話で買う ・自動販売機で買うとあり,さらに,・お金の支払の方法として,・現金 ・プリペイドカード ・商品券 ・図書カード ・クオカードなどとありました。

  授業の最後に見ていたのは,ゲームの課金を親に内緒でしてしまう少年の動画です。ばれないのをいいことに,課金を繰り返し,最後には30万円もの金額になり,大変なことになってしまうという動画です。 

 携帯でゲームの課金をする

 

 食い入るように観ている子どもからは,課金を繰り返す少年に「何をやっているんだ。」という心配しているような,あきれたような雰囲気が感じられました。

 その雰囲気もあり,誰も動画の少年のような失敗をしていないように感じましたが,親に黙って課金をしている可能性は0ではないのだろうと思うと怖くなります。少しぐらいはいいだろうという考えから,動画の少年の失敗は始まっているのです。

 お金の使い方,携帯の使い方,ゲームの楽しみ方など,ご家庭での子どもたちの生活の面のことではありますが,学校で指導できることをもっと考え,ご家庭と協力していきたいと思います。