新着情報
令和6年度がスタートしました。 この春休み期間中,先生方は教室の引っ越しや指導計画の打ち合わせなどの準備を連日行っています。 また,業者による修繕工事(昇降口・プール脇北門階段・体育館北側)も行い,子供たちが安全に生活できるよう整えています(工事は完了しました)。 8日(月)始業式や入学式に元気に登校してくることを待っています。
3月22日(金)に修了式、28日に離任式を行い、令和5年度のすべての行事を終えました。 修了式では、各学年の代表児童1名が校長先生から修了書を受け取り、別の代表児童が今年度を振り返った作文発表をしました。1年の締めくくりにふさわしく、堂々とした態度でした。 また、離任式では保護者の方や卒業生にもおいでいただき、退職・転出の5名の教職員を見送りました。 新6年生となる児童による代表の言葉は、最高学年となる学年にふさわしい立派なものでした。   1年間、ブログを含む日吉台小HPをご覧いただき、ありがとうございました。 また新年度もどうぞよろしくお願いいたします。  
03/15 14:49
暖かい日差しの中、卒業式が行われ,98名の卒業生が巣立っていきました。 最高学年として学校をリードしてくれた6年生。これからの活躍に期待しています!!
 5年生の理科の学習では,「電磁石の強さ」について学習しています。この日は,導線の巻き数と電磁石の強さの関係を調べる実験を行いました。  正しく準備できたことを確認して,実験スタート!! 導線の巻き数の違う電磁石に,1分30秒でそれぞれ何本の釘がつくかを調べました。  「導線の巻き数が多い方がたくさん釘がついた」という結果から,導線の巻き数を多くすると磁石が強くなることを学びました!!
早いもので3月に入り、児童たちは今学年のまとめと進級へ向けての準備に入っています。 そんな中、3月1日(金)6年生を送る会を行いました。 前日には、1年生から6年生1人1人に向けて手作りの招待状が送られました。 6年生を送る会に合わせて2年生は輪飾り、3年生はステージ上の看板を作りました。 4年生は6年生教室前の廊下、5年生は会場のデコレーションをしました。 日常の雰囲気からは一転、お祝いムードあふれる会場ができました。 各学年から6年生に向けた出し物の後 全校ゲームや児童会・委員会の引き継ぎが行われました。 終わりには、6年生からお礼の歌をもらいました。 6年生と過ごす全校集会をみんなで楽しみ 今までお世話になった6年生へ 感謝の気持ちをしっかりと伝えられた会になりました。
2月16日に音楽朝会を行いました。曲名は「世界が一つになるまで」です。とても心が温かくなる歌詞です。各クラスでも練習をして、本番は体育館に美しい歌声が響きました。  
2月15日。4年総合の学習で「職業人の話を聞こう」の会を行いました。 4年生は、8年後の18歳で成人の仲間入りです。平和で民主的な社会の形成者となれるよう、この活動を行いました。3名の講師の方々から、職業についてためになるお話をして頂きました。 子供たちは、真剣な眼差しで聞き、これからのゆめの実現に向けて、たくさん学ぶことができました。
 校庭に雪が積もった次の日が、春を感じさせる暖かい日になるなど、日替わりで気温が上下するような日が多くなっています。現在の学年での学校生活も残りおよそ1か月半。6年生は1ヶ月と少しです。  現在各クラスでは2月14日の「長縄大会」に向けて熱の入った練習が続いています。校庭や体育館での体育の時間はもちろん、2Fのホールで、休み時間に中庭でと、長縄を回す姿がたくさん見られます。自主的な練習…というよりは、友達と楽しそうに跳ぶ姿が印象的です。ぜひ、楽しみながら自分たちの記録越えを目指してほしいと思います。
02/01 10:23
1月16日(火)に6年生が川柳教室に参加しました。 講師に川柳作家の新藤先生をお迎えし,はじめに川柳について講義をしていただきました。 講義の後は,「雪」をテーマに児童が川柳を作り,秀句を紹介してもらうという活動を行いました。 五・七・五のリズムを楽しみながら,自分の句が紹介されるのをドキドキして待つ児童の顔が印象的でした。 次回は2月9日(金)に各クラス毎,ご指導いただく予定です。
あちこちに雪が残る中、富谷消防署まで歩いて見学に行きました。 クラスごとに別れて見学、3日間お世話になりました。 最初に消防署のお仕事や、富谷消防署にある救急車、消防自動車について説明をしていただきました。みんな一生懸命メモをとっています。   次に仮眠室やお風呂なども見せていただき、その後はいよいよ消防自動車や救急車の見学です! すぐ近くでお話を聞かせてもらいました。 「ホースが長〜い!」「 レバーが動くね!」  迫力満点です。 救急車や3種類の消防自動車をじっくりとみせてもらいました。 2組・3組の見学時は緊急出動に出くわす場面もありました!   行き帰りは、消火栓の場所をチェック! 富谷消防署の皆様、大変お世話になりました。 社会科の勉強がんばります!          
1月17日(水),今年度7回目の代表委員会を行いました。 今回の議題は「6年生を送る会について」です。 今回の代表委員会から議長団は5年生になりました。さらに,3年生も初めて参加しました。 初めての代表委員会に戸惑うこともありましたが,先輩や先生からのアドバイスを受けながら,「出し合う」→「比べる」→「まとめる」の流れに沿って,充実した話合いを行うことができました。   今回の話合いで決まったことをもとに,3月の「6年生を送る会」に向けて準備を進めていきます。
 1月9日(火)から後期後半が始まりました。充実した冬休みになったようで、みんな笑顔で登校していました。  4年生はこの日、教頭先生をスペシャルゲストに招き、MAP(みやぎアドベンチャープログラム※体験を通してコミュニケーションや協力を実感する活動)の授業をしていただきました。 だれとでも楽しく活動できる所が、素晴らしい👍 みんなで息を合わせて、手を叩きます! 鬼ごっこで、ペアの相手を探します。ぶつからないように、気配りしながら活動しました。 4年生も残り2ヶ月半!たくさん思い出を作っていきます♪ 
12月19日(火)の朝、お話玉手箱がありました。 事前に、先生方が選んだ本の中から、聞きたいものを選びます。 当日になるまで、どの先生がどの本を読むのかは秘密です。 どんなお話かな?どこの教室かな?何年生が来ているかな? 大型本や大画面は大迫力! 間近で本を見たり、感想を話し合ったりもしていました。 楽しみが盛りだくさんの、読み聞かせの時間でした。
12月13日(金)にコロナ禍明け初のひまわりフェスティバルを開催しました! ステージ発表やPTA役員さんによるシールイベントブースなど、昨年できなかったものもめいいっぱい楽しみました。   お客さんにルールの説明をしたり…   お店の呼びかけをしたり… お客さんとしてゲームに参加したり… 楽しそうな声と笑顔が学校中に溢れる、素敵なひまわりフェスティバルになりました!
5月に、ひまわり・わかば学級で植えたさつまいも。水をやったり草取りをしたりして、世話をしてきました。 ひまわり・わかば・けやき学級みんなで10月にいもほりをして、いよいよ食べる日がきました!   アルミホイルでくるんで、水をいれ、弱火で15分。ひっくり返して15分。 みんな上手にくるんでいました。 大きいおいもは5年生と先生で切って、炊飯器へ。 炊飯器にいもを入れる、水を注ぐ、スイッチオン!   さあ できましたよ。 わあ!ホックホクです!お店で売ってる焼き芋にもまけない美味しさ。 たまらなーい、とみんなニコニコです。 収穫の喜びを味わった やきいもタイムでした。  
11月24日から体育委員会が企画した,異学年交流イベントを行っています。 業間休みや昼休みに異学年で,ケイドロ(おにごっこ)やドッジボールなどをして交流を深めています。 普段はあまり関わる機会のない異学年との交流に,ちょっぴりドキドキしながらも楽しんで活動していました。 1年2組と5年2組はケイドロをしました!!   4年3組と5年3組はドッジボールをしました!!
2年生は、久しぶりにゆめの森へ行ってきました! ぐっと寒くなり、枯れている葉っぱもたくさんありましたが、色づいている葉っぱを選んで、たくさん拾ってきました。   葉っぱの色や形から想像を広げて、みんなで楽しみながら作品を作りました。   友達の作品に刺激を受けて「それいいねー!僕もやる!」と良いところをもらいながら、より良い作品を作ろうと頑張っているみんなでした。 このあと、額をつけたり、ランプシェードにしたりする予定です。 出来上がりが楽しみですね(^^)        
本日は、お忙しいところたくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。 4年ぶりの全校での学習発表会を行うことができました。 金管バンドの演奏 1年生の演技 2年生の演技 3年生の演技 4年生の演技 5年生の演技 6年生の演技 どの学年も、この日に向けて一生懸命練習してきました。 大きな拍手をありがとうございました。
10/20(金)に6年生がイオンモール富谷にて「富谷市未来提案」を行いました。 司会進行も子供たちが行いました。 タブレットを使いこなして発表しました。 若生市長様にもお越しいただき,ご講評をいただきました。 貴重な機会をいただきましたイオンモール富谷様,ありがとうございました。  
 少し肌寒く感じられる秋晴れ中,後期の始業式が行われました。 校長先生から,「読書の秋」の言葉が発せられると,「食欲の秋!」「スポーツの秋!」 の児童の声が元気に体育館に響き渡りました。「〇〇の秋には2つの意味があります。 一つ目は,何をするにもしやすい季節で,二つ目は,これまでやってきたことが充実し てくる季節という意味です。いろいろなことに挑戦してほしい,そして新しい気持ちで頑張 っていこう。」と話がありました。  長袖姿もだいぶ目立ってきましたが,まだまだ元気な日吉っ子は半袖です。 2年生の児童発表では6年生の児童がひざまついてマイクを向けてくれています。   校長先生からのお話の後,2年生,4年生,6年生の代表児童が後期に向けての抱負を発表しました。堂々と話す姿がとてもすてきでした。
 9月中旬に、3学年PTA行事として「親子でジャンボリーミッキーを踊ろう!ダンス教室」を行いました。ダンススクール講師の方を2名お呼びして,親子で一緒に楽しく振り付けを覚えていきました。      最初は,簡単な準備運動から,だんだん動きを加えて,ジャンボリーミッキーの振り付けにしていく覚え方なので,親子とも自然と笑顔があふれ,楽しく踊っていました。  列の順番を入れ替えながら,お互いに見て楽しみ,踊って楽しんでいました。 真夏の暑さが残る体育館の中でも,たくさん汗を流して学年での思い出を作ることができました。  学年委員の皆さん,ありがとうございました。      
 9月14日(木)に,5学年で,食に関する指導を行いました。 給食センターから栄養教諭の佐藤勝子先生にご来校いただき,食べ物の体内での主な働きと栄養素の関わりについて,それぞれの栄養素が体のどんな働きに関係しているのかを学びました。  体内の様子を表したエプロンから,小腸が実際の長さで表れた際には,「えー!こんなに長いの?」「4,5メートルはあるよね。」などと驚きの声をあげていました。 後半には,ご飯とみそ汁に含まれている食品を3つのグループに分ける活動があり,食事は,それぞれのグループにある栄養をバランスよく摂ることが大切であると学ぶことができました。 献立表には3大栄養素に分けて材料が載っているので,学習の振り返りとして使ってみるのもいいですね。  
 子どもたちは読み聞かせが大好きです。夏休み前には読み聞かせボランティアの中山さんが,「はじめてのおつかい」という本を読んでくださいました。 1年生の子供たちは,主人公の女の子の気持ちになってハラハラドキドキ,無事おつかいができたときには安堵の笑顔が広がりました。 中山さんの臨場感あふれる読み聞かせと,楽しくやり取りする会話に子どもたちは大満足!「おもしろかった。」「また読みに来てほしい。」「来てくれてうれしい。」といった感想が聞かれました。 本日9月19日(火)も,夏休みを挟んで2ヶ月ぶりの読み聞かせがあり,たくさんの読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。読み聞かせがある日は,一日が気持ちよくスタートできます。ありがとうございます。
   2年生では,「見つけたよ,わたしの色水」という図工の学習をしました。 それぞれペットボトルに好きな色の色水を作りました。卵パックを使って何色か混ぜたり,すかしてみたり,思い思いに楽しんでいました。 「見てー!こんなにきれいな色できた!」「すかしてみるとすごいきれい~♡」「〇〇さんのどうやって作ったの?」など,友達とやりとりをしながら混色を楽しんでいました。 途中,友達の色の作り方をそれぞれ見に行きました。刺激になったのか,違うグループの子にも色水をあげたりもらったりして,活動していました。みんなの笑顔がキラリでした☆彡 余った色水を捨てるように話すと,「家でもやりたい!」と持ち帰る子もいました。よほど楽しかったようですね。やってみると集中して楽しめる活動なので,是非ご家庭でもやってみてくださいね。
 前期後半がスタートし,2週間が経過しました。夏休み明けの子供たちは,一回り成長しているように感じました。夏休み中にあった思い出を友達と楽しそうに話している姿が今でも見られ,微笑ましく思います。 休み明けの全校集会では,校長先生から,『毎朝早起きしましょう』『自分で計画を立てて過ごしましょう』『夏休みの宿題を全部終わらせましょう』の3つの約束を守って生活できたか質問がありました。1人1人,自分の夏休みを振り返りながら,真剣に校長先生のお話を聞いていました。 9月に入り,6年生は修学旅行があります。1年生から5年生は,校外学習があります。それぞれの行事に向けて,しっかりと準備をして有意義な校外学習になるようにしていきたいと思います。 まだまだ暑い日が続きます。水分補給と充分な睡眠を取るなど,引き続き熱中症対策の徹底をしていきます。ご家庭でも子供たちの体調管理をよろしくお願いします。
7月20日(水)にベガルタ仙台の小出悠太選手,工藤蒼生選手が来校し,6年生と交流会を行いました。 選手からの簡単な自己紹介の後,華麗な技を披露してもらったり,パスを交換したりと,貴重な体験をさせていただきました。 プロからボールを奪おうチェレンジや,質問コーナーなどを行ったのち,児童1人1人にサインもいただきました。選手から直接いただいたサイン,宝物になりましたね。 ある児童は「先生!2人とも目がすごくきれいです!」と感激した様子。 何かに一生懸命に取り組む人の目は,輝いて見えたようです。 貴重な機会をいただいた小出選手,工藤選手はじめスタッフの方々,ありがとうございました。
3年生は理科の学習で「風やゴムのはたらき」を勉強しました。 今年から始まった理科の学習ですが,3年生の子供たちはいつもやる気満々! 予想を立てたり,観察・実験をしたり,結果について話し合ったり…いつも意欲的に取り組んでいます。 今回は「風やゴムの力を使って,どうしたら遠くまで走るかな?」と予想を立て,実験しました。  送風機を使って… 風の強さを変えると,車が進む距離はどうなるかな?  風の力を強くしたら,こんな所まで進んだよ!  ゴムを引っ張る長さを変えると,車の進む距離はどうなるかな?  猛スピードで進む車!「20mも進んだよ!」 全力ダッシュで追いかけていました。   子供たちの「なんでだろう?」「不思議だな。」という思いを大切にしながら,今後も楽しく理科の学習を進めていきたいと思います。
  子供たちは,プールの時間をとても楽しみにしています。1年生は,初めて小学校のプールに入りました。大きいプールはとても気持ち良さそうです。2年生は,昨年よりも水に慣れてきて,楽しそうに活動しています。3年生は,少しでも長く泳げるように頑張っています。4年生から6年生までは,自分のめあてをしっかりと持っていろいろな泳ぎ方に挑戦しています。残り少ないプールの時間,安全に留意し指導していきます。   ◯水に顔をつけてバタ足の練習。さすが4年生!みんなできています。     ◯クロールで25メートルに挑戦! ◯やっぱり,自由時間が一番楽しい4年生です。
2023/07/11
  7月6日(木),5年生は今年度5回目の水泳学習を行いました。 水慣れ→けのび,バタ足練習→レベル別練習を基本的な流れとして行っていますが,この日は「浮く」ことを取り入れ,練習しました。 だるま浮きや伏し浮き,背浮きに挑戦しました。   ポイントを友達に聞いたり,腕や足を開いてみたり,閉じてみたり…試行錯誤しながら練習していました。   そして,途中からグループで挑戦!! 「せーのっ!」と声を掛け合い,きれいなお花が咲きました。  こちらは背浮きで挑戦!!   「みんなでやってみたーい!」ということで,全員で挑戦!!  …なかなか難しかったようです。   その後,プールに流れをつくり浮いてみると…  上手に流れに乗りながら浮くことができました。   夏休みまでの水泳学習ですが,泳ぎの上達を目指し,友達との関わりを大切にしながら,安全に学習を行っていきます。
一階の廊下には,みんなの願いが書かれた短冊が飾られています。 家族の幸せを願うもの,将来の夢が書かれたものなど,読んでいてとても幸せな気持ちになります。 7月7日は晴れて,みんなの願いが叶いますように☆彡  2年生では「水のかさ」の学習をしました。 色々な大きさの容器にどれぐらい水が入るのかを調べてみました。 dLますを見せると,「わ~!!」と歓声が上がります。 まず予想を立てて,グループごとに1dLますで何杯分入っているのか調べてみました。   学習後の感想では, 「最初は1dLの意味が分からなかったけど,やってみて意味が分かりました。」 「dLがあると分かりやすいって知らなかったので,今日学校に来て良かったと思いました。」 「予想をしてみて,ほとんど1dLずれていました。1dLはます1杯分だと初めて知りました。」 「私は水のかさが1つしか合っていなかったので,今度家でもはかってみたいです。」 などと書かれていて,それぞれに学びがあったようです。 あまり使うことのない単位ですが,今日やったことが記憶に残るといいなと思っています。  
2023/06/26
1年生が植えたあさがおは,葉も大きくなり,茎もだいぶ伸びてきました。 1年生の子供たちは,毎朝学校へ来ると,朝の準備を大急ぎで終わらせ,自分のあさがおが大きくなっているか確認しに行く様子が見られます。 「先生!わたしのあさがお,すごく大きくなってきたよ!」 「先生!〇〇ちゃんのあさがお,つるが伸びてたよ!」 と教えてくれる子供たちに毎朝ほっこりした気持ちになります。
各学年で体力・運動能力の実態を把握するために,反復横跳びや立ち幅跳び,長座体前屈,上体起こしなど各種測定を行っています。それぞれ目標を持ち,少しでも記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。「去年より○回伸びた!」と喜ぶ児童が大勢いました。また,6年生は,スポーツテストが初めての1年生のお世話も頑張りました。見本を見せたり,記録を紙に書いてあげたりなど優しく声を掛けながら取り組んでいました。 昨日までの自分の記録を越えられるよう挑戦する姿が本当に素敵でした!  
5月26日(金)に音楽の学習で「リコーダー講習会」を行いました。講師の先生に来ていただき,ホールにて演奏を交えて教えていただきました。3年生から始まるリコーダーの学習に,子供たちは興味津々でした。 みんなが使う「ソプラノリコーダー」には,家族のリコーダーがたくさんあるよと実物を見せてもらったり,演奏を聞いたりして,楽しく学習することができました。実は,アルトリコーダーとフルートは,ほとんど音が同じということも教えていただき,子供たちはものすごく驚いていました。 とても意欲的な子供たちですので,今後のリコーダーの学習にも楽しみながら取り組むことと思います。
2023/05/25
 20日に運動会を行いました。朝のうちは、雨の心配がありましたが,雨もやみ無事に行うことできました。どの学年の子供たちも自分の競技に一生懸命に取り組み,日頃の練習の成果を発揮していました。5・6年生は,係の仕事にも責任を持って取り組み,運動会の運営を支えてくれました。みんなの力が合わさって,大成功の運動会となりました。 お家の方々や地域の方々からの応援をパワーに変えて子供たちもいつも以上の力を発揮することができました。たくさんのご声援ありがとうございました。
先日,2年生は生活科の学習でミニトマトの種をまきました。 運動会の練習で忙しい毎日でしたが,その合間にせっせと水やりをする子供たち。 ついに,そのミニトマトが芽を出しました! 「先生,芽が出たよ!」 「ぼくのも見て!」 「ほら,4つも出てるよ!」 「わたしは3つ!」 とってもうれしそうな子供たち,これからますますお世話を頑張ってくれることと思います(^^)   さて,いよいよ運動会です。 温かいご声援を,どうぞよろしくお願いいたします!
本日,運動会の総練習を行いました。4年ぶりの全校児童による運動会に,みんな張り切っています。各学年の競技について紹介します! 1年生は,初めての運動会。玉入れでのかわいいダンスは,必見です。 2年生の「ぐるぐるハリケーン」は,グループで協力しながら走ります。 3年生は,スピードとバランスが勝負!手作りのだるまを落とさないように運びます。 4年生は知力・体力・決断力の三刀流で「五色綱引き」を頑張ります。 5年生は熱いハートとクールな頭脳で大玉を自由自在に操ります。 最後は,6年生による全員リレー!バトンと共に心もつなぎます。 5・6年生は係の仕事にも,一生懸命取り組んでいます。 20日(土)の運動会当日に向け残り2日,練習を頑張ります。