学校ブログ

星 みやぎ鎮魂の日の前日

 今年,みやぎ鎮魂の日は明日土曜日です。そのため,今日,全校朝会を行いました。

 そこでは,昨年まで石巻市立大原小学校で勤務されていた教頭先生からお話をいただきました。

 大きな被害のあった石巻市。当時の学校や町の様子について,画像から地震や津波の恐ろしさ,被害の大きさを改めて知ることができました。さらに,3つの学び,1つ目に今日からできることとして「地震や津波が来た時に身を守る準備をしておくこと」,2つ目にそのときにすることとして「身を守ること」,3つ目にそしてとして「助け合うこと」を教えていただきました。

 教頭先生のお話

教頭先生のお話 画像紹介

  最後に,全校で黙とうをし,朝会を終えました。

 (後ろにいる子どもたちは朝会後に表彰,賞状伝達をした子どもたちです。)

 

 震災が起きた時から,今年,12年目を迎えます。現6年生が生まれた年です。6年生の成長の日々が復興の日々と重なります。ここまで長いようなあっという間だったような・・・。

 あるTV番組で,当時小学生だった方の短歌を知りました。

 「 夢の中 なんども津波 押し寄せて なんども失くす 今はなき家 」

 当時の様々な思い,そしてそこからずっと続く様々な思いに胸が打たれます。

 

 6年生は卒業式まであと5日となりました。学校に感謝をし奉仕作業の大掃除をしたり,式の練習をしたりしています。大きく成長したその姿一つ一つに感動します。

中庭ゴミ箱の下

昇降口

 

 命を育むこと。命をつなぐこと。これ以上大切なことはないと思います。

 

 

会議・研修 3年生が2年生の先生に!

 3年生は総合的な学習の時間に,福祉について調べ学習を行っています。

 目の見えない方,耳の聞こえない方,歩けない方などがどのような生活をしているのか,どのような助けを必要としているのか,どのような器具を使っているのかなどについて,班ごとに課題を選び,調べ,まとめるものです。

 そして,最後にそのまとめたものを2年生に発表します。今日はその発表の日でした。

発表の様子

車いすの説明

 班ごとに,ロイロノートに画像をつくり,ノートに説明するセリフや内容を書き出し,画面操作をする人,画面を指示する人,説明をする人と,役割分担や順番を決めて,発表する3年生の姿に成長を感じました。

学んだことを発表

ありがとうを伝えます

 そのまとめの発表を見聞きした2年生は,「3年生の発表は声も大きくてとてもよかったと思います。」「僕も席を譲ったり、できることをしたいと思いました。」「杖はおじいちゃんや歩けない人が使うものと思っていたら,目の見えない人も使うのだと始めて知りました。」などと,感想や気付きを言い,最後に「ありがとうございました。」と感謝を伝えました。

 その様子ややりとりに,この一年の成長を感じました。

 

 

ハート 6年生を送る会と6年生による先生に感謝の気持ちを伝える会

 3校時目に6年生を送る会を行いました。司会進行から,児童会引継ぎ式,児童会の歌,各学年学級の出し物,校歌,校長先生のお話などを動画にとり,それをつなげて作ったテレビ番組のようなものを各教室で見るという形でした。

動画を見る6年生

 

児童会引継ぎ式を行う6年生

 1年生から5年生は,6年生にいろいろ教えられ,助けられ,お世話になりましたと,感謝のメッセージや気持ちを歌や踊り,そして演技で伝えました。また,卒業して中学生になっても頑張ってと励ましのメッセージを送りました。特に5年生は,これからは自分たちが頑張りますと6年生に言いながら,自分たちにも来年の6年生として自分たちにも喝を入れるような内容でした。頼もしい限りです。

 6年生はもちろん笑顔で見てくれました。拍手や歓声もあり,かわいい,うまいなどのつぶやきもあり,感謝と励ましのメッセージや気持ちをしっかりと受け取ってくれました。

 4年生のありがとう

5年生の頑張って

 

 

そして,6時間目にあたる放課後,6年生が「先生たちに感謝の気持ちを伝える会」を開いてくれました。ただし,それは一緒にドッジボールをして思い出もつくろうというものでした。

 1組VS先生たち,2組VS先生たち,3組VS先生たち,最後は選抜6年生VS選抜先生たちとなんと4試合!! そして先生たちは4連戦!! 

先生の投球 

 もちろん,互いに多少の手加減や気遣いもしながらですが,なんと3勝1敗?で,先生たちが勝ちました。6年生の優しさですね。観戦している限りは6年生がやはり強かったように思います。

6年生の代表あいさつ

 最後に代表児童が思い出をまた一つ作ることができました。これまでありがとうございましたと挨拶をしてくれました。そして記念品として手づくりのマスク入れをプレゼントしてくれました。

 ありがとう。こういうことをしようと考える6年生のみんなの気持ちがとにかくうれしいです。

 いつでも応援していますよ。最後までよろしく。そして,頑張れ。

 

 

音楽 和太鼓ドンドン

 気が付くと和太鼓をたたく音が聞こえてきました。音楽室で和太鼓を使って学習をしているようでした。とても楽しそうなリズミカルなその音につい誘われてのぞいて見ますと・・・

 そこには,楽しそうに和太鼓をたたく子供たちの姿がありました。和太鼓の両側から,リズムを合わせて,打っています。そして,打っては後ろの人にバチを渡し,次々と代わる代わる太鼓を鳴らしていました。

 ドンドンドン ドンドコドン! ドンドンドン ドンドコドン! ドンドンドン ドンドコドン!

和太鼓をたたいてみる

 ドンドコドン ドンドンドン! ドンドコドン ドンドンドン! ドンドコドン ドンドンドン!

和太鼓を楽しんでいる

 打ち方もどんどん様になっていき,音も大きく力強くなっていきました。

山も聞いている

 窓の外は,素晴らしい晴天。七ツ森の山々が,青空の中にまだ雪をまとった美しい姿を,くっきりと見せていました。まるで子どもたちの和太鼓の音を楽しんでいるようでした。

 

グループ 授業参観と学年オンライン懇談会への参加,ありがとうございました!

 今日は暖かく穏やかな一日でした。雪もすっかり解け,春が近づいてきているのが感じられました。そんな2月も末に,今年度最後の授業参観とオンラインによる学年懇談会を実施いたしました。多くの方の参観,またオンライン懇談会への参加に心から感謝申し上げます。

  授業参観は各クラスの保護者の皆様を7人程度の4班に分け,1時間目から4時間目までを割り振らせていただきました。もうすぐマスクの着脱は個人判断となり,5月からは5類になるコロナですが,今はまだ油断せずにいこうという学校の考えをご理解いただき,しっかりと感染症の感染対策にご協力をいただきました。ありがとうございます。

 子どもたちは張り切って授業に臨み,成長した姿や元気な姿を保護者の方に見せていました。ご家庭でも,今日の成長した姿を誉め,元気な姿を喜び,話題にしてほしいと思います。

さぁ手を挙げて!

 

跳び箱できるよ


タブレットを使って考えて

 

リコーダー演奏

 英語でなんて言うの

  懇談会

 

懇談会

 

 残り少ない令和4年度の学校生活を一日一日大事にしていきたいと思います。どうぞ最後までよろしくお願いいたします。

キラキラ 今年最後のなかよしタイム

 なかよしタイムは日吉台小学校の1年生から6年生までのグループが,それぞれリーダーが考えたゲームやスポーツを楽しむ朝の15分間のことです。

 これまでリーダーは6ねんせいだったのですが,先日5年生に引き継がれました。今日は,5年生をリーダーとした初めてのなかよしタイム,そして今年最後のなかよしタイムでした。

 

 校庭や体育館ではドッチボールなどが行われ,教室では絵しりとりやトランプで「ババ抜き」「神経衰弱」,ウノなどで盛り上がっていました。

外に集合

 

ドッジボール

 

絵しりとり

 

ウノ

 

 他にも,ドミノや2Fホールでだるまさんが転んだなどを夢中でやっていました。

ドミノ

 

だるまさんがころんだ

 

 5年生がリーダーとして張り切って進める姿を6年生はどう思ったのでしょうか。

 頼もしく,うれしく,寂しく,でも感心したり・・・,とにかく,どのグループも,みんなが楽しそうで何よりでした。

 こうして6年生と一緒に活動,学校生活ができるのはもう16日しかありません。

 今日のなかよしタイムのように,残りの日々も,みんなで笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱいに過ごしていきましょう。

お知らせ ミシンサポーターさんのおかげです。

 今週,2月13日(月),15日(水),16日(木)に,第5学年の家庭科「エプロンづくり」の中で,子どもたちはミシンを使って縫う学習時間がありました。

 そこに,ミシンサポーターとして,ボランティアの方々がおいでくださいました。

教室の様子

 ミシンの基本的な使い方,縫い方は学習していましたが,やはりサポーターの皆さんがいてくださるのは心強く安心です。

ミシン縫い1

 お陰様で,2時間で学級全員がエプロンのミシン縫いを終えることができました。

 サポーターの皆さんからは,楽しかったと言っていただきました。

ミシン縫い2

 ありがとうございます。

グループ 学校評議員さんがいらっしゃいました。

 第2回学校評議員会が行われました。学校評議員さんは地域の方,3名です。授業参観をしていただいた後,今年度の学校について説明をし,ご意見等をいただいたりすることができました。

授業参観の様子1

授業参観2

 第1回は6月に行われましたので,そのころから比べて,子どもたちは成長していますね。子どもたちがのびのびと学習していますね。先生方が子どもの興味を引き出す授業をしていますね。先生と子どもたちのやりとりがいいですねなどとほめていただきました。

 通学路の安全,縦割り活動,保護者アンケートの結果,地域連携など,学校について多くの面から様々なご意見をいただきました。いただいたご意見は,先生たちと共有し,今後の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

衝撃・ガーン やめてほしい

 降り積もった雪もだいぶ解けました。

 校地内を見回っていると,北門の前にコーラの空き缶,ジュースのペットボトルが落ちていました。

 実は,たびたび北門の付近の校地内外に,空き缶やお菓子の袋などが捨てられていることがありました。

 またかと思いました。。

 ところが今回はぐるっと回った先の南門駐車場の周囲にある排水溝の中にも,また何やら空き缶がありました。

 1個2個ではなく,それもビールの空き缶です。

排水溝の中に

 

ビールなどの空き缶 

 小学校で何をしているのかとあきれながら,少し怒りも湧いてきました。

 子どもたちの健全な育成,校地内の安全や整備を阻害しています。ただゴミのポイ捨てではすみません。

 本当にやめてほしいと思います。

音楽 金管バンド校内発表会

 2月2日(木)午後,本校の金管バンドが全校児童の前で演奏・演技を披露しました。

演奏1

 曲は,Moon Lightという本校の金管バンドのために作っていただいた曲です。

 はじめて金管バンドの演奏・演技を聴いたり,観たりする児童が多く,皆,驚きと感動を持って観賞していました。

 換気のために窓や扉も開けた寒い体育館の中,緊張もしながら,バンドのメンバーは演奏・演技を行いました。

演奏2

 

演奏3

その演奏・演技に対して,5年生の代表の子どもがお礼と感想の言葉を述べています。

「今日はすばらしい演奏をありがとうございました。金管バンドの皆さんは,朝早くから練習をし,授業を受けてさらに放課後など,練習を積み重ねている姿がとても印象的で,一つの目標に向かって,全力で取り組んでいるところとかが,とても素晴らしいなと思いました。

 ここ2,3年の間は,新型コロナウイルスのこともあり,思うように練習ができず,悔しい思いをしたこともあったかと思います。

 それでも皆さんが頑張れたのは,『心を一つに音楽を奏でたい』という強い思いが,支えになったからではないでしょうか。心に響く今日の演奏は,今まで練習してきた成果が出たのではないかなと私は思いました。

 これからも「日吉台小学校の金管バンド」として,自信を持って楽しみながら演奏してください。今日は素晴らしい演奏をありがとうございました。」

感想と激励の言葉

 

 これから,新入部員募集,そして,新たなバンド編成をし,令和5年の活動へと向かいます。これからも頑張ってほしいと思います。