2022年9月の記事一覧

会議・研修 児童は張り切って学習

 

 これまでも,校内では多くの研究授業が行われていましたが,今日は,3年生で算数の研究授業が行われました。

3年生 研究授業

 

 単元名は「大きな数のかけ算のしかたを考えよう」,小単元名は「2けたの数に1けたの数をかける計算」,例えば,29×4,76×4などのひっ算を理解し,計算ができるように学ぶ授業でした。

3年生 研究授業2

 

 ひっ算のしかたをみんなで学び,様々な計算をしていきます。

 「分かる」「簡単だ。」などと言いながら進めていく子ども。「高い壁がある」「問題が多い」などと言いながらも進めていく子ども。それぞれではありますが,計算のしかたは理解できたようでした。

3年生 研究授業3

 

 子どもたちは,九九,たし算のくり上がりなどを確かめながら,まとめの「くり上がりがどこで何回あっても,計算のしかたは同じ。」ということを頭に入れ,問題を解き進めていきました。

 字も読みやすく書けるようになっていたり,ノートの使い方も整理されていたり,静かに取り組むことができるようになっていたり,成長が感じられました。