日吉台小ホームページにようこそ!
カテゴリ:今日の出来事
1年生校外学習
校外学習で「うみの杜水族館」に行ってきました。小学校生活での初めてのバス,初めての学校外での活動,初めて外で食べるお弁当などなど初めて尽くしにたくさんの笑顔があふれていました。
見学は,グループ活動で行い,自分たちの力で活動する姿が頼もしかったです。
新しくできた「うみの杜ビーチ」では,ペンギンのかわいい仕草を目の前で見てきました。11時の集合時間に遅れるグループが一つもなかったことは,とてもすばらしかったです。その後の,イルカのショーでは,イルカの大ジャンプに拍手と歓声があがりました。
かわいい海の生き物たちを見て,大満足で水族館を出発しました。
うれしいお電話をいただきました。
9月21日~9月30日は,秋の全国交通安全運動です。
いつも立っていただいている交通安全協会の方々の他,PTAの方,教育委員会の方なども通学路に立って,交通安全の呼びかけ等を行っていただいています。
特に横断歩道では,左右の安全確認をしていただき,児童は安心して通行することができています。
児童の登下校の様子について,先週,9月22日に、地域の方からあるお電話をいただきました。そのお話は次のような内容でした。
下校時の女子児童が二人,道路を渡ろうとしていた。両側から車が来ていたが止まってくれ,女子児童二人は左右をしっかり確認し,道路を渡った。そして,二人は渡り切った所で,止まってくれた車に丁寧にお辞儀をした。マスク越しにも優しい表情だった。地域の者としてとてもうれしい気持ちになったのでお電話した。
というものでした。最後に「先生方の日々のご指導,ありがとうございます。」とまで言っていただいたと電話をとった職員が感激していました。
命を守る交通安全確保の行動を児童がしっかりと身に付けることだけではなく,こうした行動も身に付けられると,安心や温かい気持ちで生活できます。
今後も交通安全のルールだけではなく,登下校時の歩き方のマナー,譲り合うことや感謝の気持ちの伝え方の大切さなどを繰り返し教えていきたいと思います。
金管バンド,県大会出場!!
9月24日(土),今日は金管バンドの県大会が行われました。
いよいよ本番の朝。一番早く来た6年生は「おはようございます。・・・緊張する。」と一言。
分かります!とにかく力いっぱいやるしかありません!
朝の会後,練習です。体育館に音が響きました。
緊張はもちろんあったと思いますが,それ以上にやる気が感じられました。演奏しながら動き,様々に隊形を作るのですが,その動きや隊形もそろっていました。
成長が感じられました。
楽器をバスやトラック等に積み込み,出発です。県大会の会場は利府の宮城県総合運動公園グランディ21セキスイハイムスーパーアリーナです。
到着したときは,すでにいくつかのバンドが開場を待っていました。心配された雨も小降りで,楽器の運搬,外での待機もなんとかなりそうでほっとしました。
しばらく待った後,ようやく入場。プログラムの予定の時刻,順番どおりに,あとは分刻みに進まなければありません。でも,バンドのメンバーは,案外リラックスしているようでした。
逆に,楽器運び等で手伝っている保護者の方々の方がだんだん緊張してきたようでした。案外,そんなものかもしれません。
そして,サブアリーナで本番直前の練習です。
いよいよ演奏順が回ってきます。メインアリーナ前です。
そして,メインアリーナの中で,プログラムひとつ前のバンドの演奏を聴きながら,出番を待ちます。
さぁ,本番。曲は「Moon Ligth」です。
演奏が終わったあとには感動がありました。終わった後のバンドのメンバーの笑顔にはやり切った満足感がありました。
曲を覚えるまで苦労し,次に覚えた曲に動きを付けるまでまた苦労している姿を見てきました。そこから,聴く方を楽しませる演奏を目指してきたバンドのメンバーのこれまでの頑張りが素敵な演奏,曲を作り上げることができました。
本当に毎朝,毎木曜日の放課後,夏休みの練習を続けてきたメンバーの皆さん,お疲れ様でした。
最後に常にメンバーを支え、応援くださった保護者の皆様,ご指導や指揮をしてくださった講師の皆様,心から感謝申し上げます。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
台風が通り過ぎて
昨日は台風14号のため臨時休校でしたが,富谷市は台風14号による雨や風の影響も少なく,今日は天気も明るく穏やかで,子どもたちが元気に登校しました。
4連休でしたが,なかなか外で体を動かすこともなかったのでしょう。業間休み等に校庭で体を動かし,楽しく過ごす姿が多く見られました。
特に,新しい遊具周辺では,下の学年の子どもたちが遊んでいました。
すべり台は,思い思いのスタイルですべっています。
ボルダリングは壁の突起だけではなく,周囲の支柱なども使って登っています。
うんていは高さもなんのその。真っ赤な手の平を自慢げに見せてくれました。
綱渡りは楽々と歩き,渡り切ることができます。
ブランコは相変わらず人気です。見ている子は順番待ちです。どんなタイミングで,代わってもらえるのでしょうか。そして,ブランコに乗っている子は,どんなタイミングで,代わってあげるのでしょうか。
時間?回数? 譲り合って,みんなで楽しむブランコです。意地悪している子はいないはず・・・。
明日の学校も楽しく過ごしましょう。
そう言えば,明日登校すると,次の日からまた3連休です。お休みが一杯で嬉しいですね。
秋の全国交通安全運動(9月21日~30日)期間ですので,外出の際にはいつも以上に交通安全に気を付けてほしいと思います。
2階多目的ホールが明るくなりました。
先日,2階多目的ホールがライト交換をし,明るくなりました。
もともと水銀灯でしたが,ご存じのとおり,明るくなるのに5分程時間がかかり,一度消すと5分後にようやく明るくなり始め,さらに5分後にようやく明るくなるという電灯で,点けたり消したりしにくいものでしたし,色もオレンジ色で,他の教室や廊下と比べて暗いものでした。
その水銀灯は,製造、輸出又は輸入が2021年から禁止となっており,今回LEDライトに交換となりました。
その交換工事の様子です。
ライト本体が釣り下がってきて,LED仕様に交換しました。
1日~2日の工事で終わりました。
これから,天気の悪い日も明るい中で,安心して活動できます。
単純ですが,明るいっていいですね。
卒業アルバムのための写真撮影が始まりました。
2階のバルコニーにいるのは,写真屋さんです。
いろいろな行事なども記録写真を撮っていただいている方です。
今日は,卒業アルバムへ入れる学年写真を撮りました。
中庭では,校木のケヤキの下に,6年生が互いに重ならないように,一人一人の顔が映るように整列をしました。
そして,撮影。
さて,どんな写真が卒業アルバムに載るのでしょうか。楽しみです。
続いて個人写真も 撮りました。
自分の順番を少し緊張しながら廊下で静かに待っていたようでした。
実は,6年生の皆さんは密かに髪を整え,服装も整え,今日に臨んでいたようです。
6年生にとって,少し卒業を意識した日となったのではないでしょうか。
落ちていたリンゴ
登校時,通学路にリンゴが落ちていました。なぜ,落ちていたのか分かりません。ちょうど,バスから降りてきた子どもたちが通りかかりました。
子どもたちはどうしたでしょう。
1 そのまま通り過ぎる。 2 拾ってゴミ箱へ捨てる。 3 落ちていたことを先生や友達に言う。
4 投げ捨てる。 5 蹴り飛ばす。 6 その他
5 蹴り飛ばす が正解でした。
残念ながら,子どもたちの中のひとりが,車道に向けて,蹴ったそうです。その時,通りかかった車がブレーキをかけたように見えたそうです。見ていた子どもだちが教えてくれました。
リンゴ一つでも,車の運転手の方,通行している人たちの目の前に突然飛んで来たら,誰でも驚きます。驚いた車の運転手の方が,ハンドルを切る,ブレーキを掛けるなどすれば,事故へつながるかもしれませんし,驚いた通行している人が,転んだり,何かにぶつかったりなどすれば,怪我につながるかもしれません。
幸い,何事もありませんでしたが,二度とそういうことのないように,学校ではお話をし,考えて行動する子どもたちを育てていきたいと思います。
そして,誰もが事故,怪我のない健康で楽しい生活をみんなで実現していきたいと思います。
もしかして外来種・・・
前にもブログに載せていました,学校の敷地内のあちこちに咲いている白ユリ。
この白いユリは「タカサゴユリ」のようです。
「タカサゴユリ」は台湾原産のユリで,1924年頃に庭植え用や切り花用として日本に持ち込まれ,今では西日本を中心に野生化し,近年では、関東,福島,宮城でもでもよく見かけるようになっているようです。
日本在来種のテッポウユリとの違いで分かりやすいのは葉です。松の葉までとは言いませんが細いのです。 また,花の外側に赤い筋があります(ないものもあるようですが。)。確かに,学校の敷地内のあちこちに咲いている白い百合の葉は細いし,赤い筋のようなものもあります・・・。
テッポウユリ? なんというユリの花だろうか? と疑問には思っていました。
「タカサゴユリ」が増えることで日本の原種ユリの自生地が奪われてしまう、または自然交雑が進んだ結果、原種ユリが消失してしまう恐れがあるということで,国立環境研究所では「タカサゴユリ」に対して注意を呼び掛けているようです。
安易に増やさないようにしたい外来種,切り花などにして校内を飾ろうかなと思います。
実は,理科や動植物の好きな先生たちの中では,話題になっていたようです。
知らなかったです。
4年生の校外学習
8月26日(金),9月1日(木),9月2日(金)は4年生の校外学習です。
仙台市ゴミ処理施設葛岡工場とゴミを燃やして出る熱を利用した葛岡工場余熱利用施設(葛岡温水プール)へ行き,工場見学とプールで泳いでくるという楽しい楽しいワクワクの学習の日です。
明日で3学級全てが実施となりますが、一足早くお伝えします。
ゴミが集められ,どのように処理されるのか,どのようにリサイクルされるのか。私たちはゴミについてどのように考え,生活の中でどのようにしていかなければならないのかを学ぶことができました。
ゴミがゴミ収集車で運ばれてきました。
ゴミ収集車を待っていた子どもたちは,「来た!来た!」と興味津々です。
集められたゴミがクレーンを利用して,収集場所(ごみピット)の中,均等にならされています。クレーンでは,一つかみ8tものゴミだそうです。
子どもたちは「うぉー!すげぇ!」と歓声を上げていました。
ペットボトル,ビン,缶の分別は,人の手が正確で速いそうです。
空き缶集めをしている子どもたちにとって,集めた空き缶の行く末を知ることができた場面でした。
3R(リデュース・リユース・リサイクル)を学びました。
「食べ残ししないのはリデュースになるのか。」
「シャンプーのつめかえ,毎日の水筒に飲み水を入れるのもリユースだった。」
「ペットボトルをまたペットボトルとして使うことを水平リサイクルというのか。」
他にも食品トレイからプラスチック製品,牛乳パックからトイレットペーパーができることを学びました。「へぇー。」と言いながら,子どもたちは,身近なものが,身近なものにリサイクルされていることに驚いていました。
ほぼ,2時間,施設の中を見学した子どもたちは,さすがに疲れたようでしたが、案内,説明をいただいた施設の方にしっかりとお礼のあいさつをして終えました。
いろいろ見学したこと,学んだことを忘れないように,そして,生活に生かしてほしいですね。
このあと,昼食をバスの中でとり,元気を取り戻し,葛岡温水プールへ。
25mプール,ウォータースライダー,採暖室(子どもたちはサウナと呼んでいました。),ジャグジーなどがあり,子どもたちは思い思いに利用し,めいっぱい楽しみました。プールの監視の方々にも,しっかりと挨拶をして終わりました。(残念ながら,写真は撮影禁止です。)
14:30前には帰校しましたが,帰りのバスでは「帰りたくない。」「また来たい。」など子どもたちは行っていました。
本当に楽しい校外学習でしたね。
明日は,最後の学級が校外学習です。元気にいってらっしゃい。
あったか美術館
昇降口に入り,左手職員室前に,あったか美術館があります。
これは公民館が行っている地域・学校課程をつなぐ取組の1つです。
今回は大理石モザイクという切り分けた石の色合いや形を組み合わせて作られた作品が展示されました。
自然な優しい色合い,ユニークな姿形の作品は、お面や立体作品は人の姿,絵画のような作品は風景,野菜や果物を題材にしています。
子どもたちの目には,それがいろいろなものに見えたりするようです。
思い思いに何だろうと考えながら観ています。
これは炎かな?
これは鳥かな?
ウサギかな?
うん,うん,そう見えます。
どんな炎かな? 本当に炎かな?
鳥じゃないようだよ。
ウサギに見えるけど,実はおじさんのようだよ。
なんで⁉
そうやって見ると,とっても面白いですね。
作者は保護者の方です。実は校章のデザインもされた方です。
作ったり,描いたりすることが本当にお好きなのですね。
ずっと続けられて,作家になられたのはすごいことだなと思います。
素敵な作品を展示いただき,ありがとうございます。
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |