日吉台小ホームページにようこそ!
縄文時代について学んで来ました!
投稿: 日吉小編集者 (07/07)
7月1日(火)に、6年生は校外学習で奥松島縄文村資料館に行って来ました。
社会科の学習で、縄文時代は狩猟や採集によって食糧を得ていたことや、たて穴住居に住んでいたことなどについて学んでいた子供たちですが、実際に縄文時代に人が生活していた場所や貴重な資料を見学し、より詳しく縄文時代の暮らしについて知ることができました。
資料館のスタッフの方々がそれぞれの資料についてとても丁寧に説明してくださり、土器の模様の流行や塩の生産など、教科書には載っていないこと、この土地ならではのことも教えていただきました。
勾玉づくりの体験では、好きな形をイメージしながら石を削り、楽しく活動に取り組んでいました。
貝塚の見学もして来ました。土器の破片や動物の骨らしきものを見つけて、直接触れてじっくり見ることで、ここで実際に生活していた縄文人に思いを馳せる子供たちでした。
学校情報
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
今月の予定
検索ボックス
学校QRコード
周辺学校のようす
市内小中学校
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AIが苦手とする読解力を人間が身につけるにはどうしたらいいのか。リーディングスキルテストを開発した著者が読解力向上のために親,学校,個人ができることを提言。小学校・中学校で実際に行われて成果をあげている授業・取組みを公開!
出版: 東洋経済新報社
(2019年09月)