日吉台小ホームページにようこそ!

00110177

をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)

学校ブログ

 10月1日は、日吉台小学校の開校記念日です。

 開校記念朝会では、校歌に込められた思いや校舎の色の由来について校長先生から話をいただき、全校児童で元気よく校歌を歌いました。

 今年は30周年の節目の年なので、休み時間には校長室を開放し、自由に校歌の原譜や歴代校長先生の写真、30年分の卒業アルバムを見られるようにしました。たくさんの子供たちが校長室を訪れ、卒業アルバムの中から自分の家族の写真を探していました。

 真剣に話を聞いていました。

 校舎の色の由来はミヤギノハギのピンク色です。

 30年分の卒業アルバムを並べました。

 おうちの人を見付けると友達にうれしそうに教えていました。

827日(水)、28日(木)の2日間、5年生は松島自然体験学習で、たくさんの自然と触れ合ってきました。

 松島での最初の活動は、大浜でのいかだ作りでした。松島少年自然の家の職員さんに、丈夫ないかだの組み方を教えてもらいグループに分かれて作りました。

 

 そしてついに、海に出発!!!

波に揺られながら、ゴールを目指して海の上を進みました。

 どのグループも途中でいかだが崩れることなく、無事帰ってくることができました。

 

1日目の最後には、みんなで火を囲んでキャンプファイヤーをしました。クラスごとに考えた出し物はどれも大盛り上がり!楽しく1日目を終えました。

 

 2日目は、宮戸島のきれいな景色を楽しみながらのウォークラリーをしました。その後は、自然の家に戻ってピザ作りに取り組みました。班のみんなで役割分担をし、生地作りや材料の切り分け、具材の盛り付けを行い、焼き上がりを待ちました。

 子供たちは、友達と協力して作り上げたピザをおいしく食べることができました。

 

 2日間を通して、普段はできないような貴重な体験ができました。経験したことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

 

 

 9月9日(火)に、鹿島台町の「鎌田三之助記念館」と大崎市の「大崎パレット」に行ってきました。これまで、教科書やタブレットを使って学習を進めてきましたが、実際に見て、聞いて、触れて、更に大きな学びを得ることができました。

 8月22日(金)から学校が始まりました。みんな元気いっぱいの笑顔で登校してきました。

 夏休み明けの全校集会では、「幸せになるための3つの力」について校長先生からお話しがありました。

 また、計画委員会の子供たちからよりよい学校にするために代表委員会で話し合ったことの報告があり、「生き物を大切に」と「1日5回あいさつ」を全校で頑張ることが呼び掛けられました。

 まだまだ暑い日が続きそうですが、元気に学校生活を送れるよう見守っていきます。

〈先生方の演奏に合わせて全校集会の退場をしました。自然と歌声が聞こえてきました。〉

〈夏休みに工作に挑戦した先生の作品が「あったか美術館」に飾られています。〉

 3年生では、総合的な学習の一環で、7月15日(火)にブルーベリー摘み取り体験、7月16日(水)にスイーツ教室を行いました。

 ブルーベリー摘み取り体験では、高橋農園さんに行きました。ブルーベリー作りを始めたきっかけや大変なことなど、子供たちのたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。

 その後、ブルーベリー摘みを行いました。「こっちの木が甘いよ!」「こんなに大きな実があったよ!」と、子供たちは夢中になってブルーベリーを摘んでいました。(中には100粒近く食べた子もいました。)

 

 スイーツ教室では、学区にある洋菓子店「白いオルゴール」の千葉さんに来ていただき、ブルーベリータルトの作り方を教えていただきました。

 カスタードクリームを焦がさないように混ぜたり、熱したり、冷やしたりと、慣れない作業の連続でしたが、子供たちは友達と協力しながら一生懸命取り組んでいました。



 用意していただたタルト生地にカスタードクリームとブルーベリーを盛り付けて完成です!

 「おいしい!」と幸せそうに頬張る子供たちでした。

 2日間に渡り、貴重な体験をすることができました。今後の学習に生かしていきます。

広告
学校情報

富谷市立日吉台小学校

富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614

検索ボックス
学校QRコード

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る