日吉台小ホームページにようこそ!

00111741

をタッチするとメニューが出ます!(スマホ)

「今日の出来事」の記事一覧

12月18日(水)児童会まつり 〜ひまわりフェスティバル〜 が開催されました。

1・2年生は、お客さんになってお店を回りました。楽しそうなお店がたくさんあって、ポスターを見ながら回る順番を考えたり、友達と相談したりしながら楽しみました。

3〜6年生は、半分の時間はお客さんになり、半分はお店の運営もしました。当日までに、お店の内容や必要な係を話し合い、お客さんが楽しめるように準備をしてきました。そのおかげで、お店は大盛況!!

笑顔いっぱい、元気いっぱいの、ひまわりフェスティバルでした。

 

 

 

PTA役員さんが子供たちの写真を撮って、掲示してくださいました。

早速、自分の姿を見つけて喜んでいる様子も見られました。

大満足のひまわりフェスティバルでした!

3月22日(金)に修了式、28日に離任式を行い、令和5年度のすべての行事を終えました。

修了式では、各学年の代表児童1名が校長先生から修了書を受け取り、別の代表児童が今年度を振り返った作文発表をしました。1年の締めくくりにふさわしく、堂々とした態度でした。

また、離任式では保護者の方や卒業生にもおいでいただき、退職・転出の5名の教職員を見送りました。

新6年生となる児童による代表の言葉は、最高学年となる学年にふさわしい立派なものでした。

 

1年間、ブログを含む日吉台小HPをご覧いただき、ありがとうございました。

また新年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

暖かい日差しの中、卒業式が行われ,98名の卒業生が巣立っていきました。

最高学年として学校をリードしてくれた6年生。これからの活躍に期待しています!!

 5年生の理科の学習では,「電磁石の強さ」について学習しています。この日は,導線の巻き数と電磁石の強さの関係を調べる実験を行いました。

 正しく準備できたことを確認して,実験スタート!!

導線の巻き数の違う電磁石に,1分30秒でそれぞれ何本の釘がつくかを調べました。

 「導線の巻き数が多い方がたくさん釘がついた」という結果から,導線の巻き数を多くすると磁石が強くなることを学びました!!

早いもので3月に入り、児童たちは今学年のまとめと進級へ向けての準備に入っています。

そんな中、3月1日(金)6年生を送る会を行いました。

前日には、1年生から6年生1人1人に向けて手作りの招待状が送られました。

6年生を送る会に合わせて2年生は輪飾り、3年生はステージ上の看板を作りました。

4年生は6年生教室前の廊下、5年生は会場のデコレーションをしました。

日常の雰囲気からは一転、お祝いムードあふれる会場ができました。

各学年から6年生に向けた出し物の後

全校ゲームや児童会・委員会の引き継ぎが行われました。

終わりには、6年生からお礼の歌をもらいました。

6年生と過ごす全校集会をみんなで楽しみ

今までお世話になった6年生へ

感謝の気持ちをしっかりと伝えられた会になりました。

2月16日に音楽朝会を行いました。曲名は「世界が一つになるまで」です。とても心が温かくなる歌詞です。各クラスでも練習をして、本番は体育館に美しい歌声が響きました。

 

 校庭に雪が積もった次の日が、春を感じさせる暖かい日になるなど、日替わりで気温が上下するような日が多くなっています。現在の学年での学校生活も残りおよそ1か月半。6年生は1ヶ月と少しです。

 現在各クラスでは2月14日の「長縄大会」に向けて熱の入った練習が続いています。校庭や体育館での体育の時間はもちろん、2Fのホールで、休み時間に中庭でと、長縄を回す姿がたくさん見られます。自主的な練習…というよりは、友達と楽しそうに跳ぶ姿が印象的です。ぜひ、楽しみながら自分たちの記録越えを目指してほしいと思います。

12月13日(金)にコロナ禍明け初のひまわりフェスティバルを開催しました!

ステージ発表やPTA役員さんによるシールイベントブースなど、昨年できなかったものもめいいっぱい楽しみました。

 

お客さんにルールの説明をしたり…

 

お店の呼びかけをしたり…

お客さんとしてゲームに参加したり…

楽しそうな声と笑顔が学校中に溢れる、素敵なひまわりフェスティバルになりました!

5月に、ひまわり・わかば学級で植えたさつまいも。水をやったり草取りをしたりして、世話をしてきました。

ひまわり・わかば・けやき学級みんなで10月にいもほりをして、いよいよ食べる日がきました!

 

アルミホイルでくるんで、水をいれ、弱火で15分。ひっくり返して15分。

みんな上手にくるんでいました。

大きいおいもは5年生と先生で切って、炊飯器へ。

炊飯器にいもを入れる、水を注ぐ、スイッチオン!

 

さあ できましたよ。

わあ!ホックホクです!お店で売ってる焼き芋にもまけない美味しさ。

たまらなーい、とみんなニコニコです。

収穫の喜びを味わった やきいもタイムでした。

 

11月24日から体育委員会が企画した,異学年交流イベントを行っています。

業間休みや昼休みに異学年で,ケイドロ(おにごっこ)やドッジボールなどをして交流を深めています。

普段はあまり関わる機会のない異学年との交流に,ちょっぴりドキドキしながらも楽しんで活動していました。

1年2組と5年2組はケイドロをしました!!

 

4年3組と5年3組はドッジボールをしました!!

広告
学校情報

富谷市立日吉台小学校

富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614

検索ボックス
学校QRコード

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る