日吉台小ホームページにようこそ!
カテゴリ:今日の出来事
卒業式総練習がありました。
3月17日の卒業式まであと3日です。
今日は総練習を行いました。6年生以外では5年生が保護者席の場所で参加しました。
6年生はこれまでの練習を思い出しながら,立つ座るの姿勢,立ったり座ったりのタイミング,そして卒業双書の授与,呼びかけや卒業の歌の合唱などをやり遂げました。
真剣なまなざし、すっと伸びた背筋。ここまで成長した姿を,多くの人に感謝を伝えるとともに,しっかりと見てもらおうとする気持ちがもうあったように思います。
また,それを見守る5年生も,姿勢を崩さず静かに座っており,入退場の拍手を途切れさせることなく,この総練習に参加していました。
そして,総練習後に,E・エルガー作曲の行進曲「威風堂々」の合奏を6年生の前で披露しました。卒業する6年生への素敵なはなむけでした。
5年生にとっては,今日のこの6年生の姿は,来年の自分たちの姿です。
本当の卒業式には出られませんが,自分たちが4月から最上級生,6年生になるということをさらに自覚できたかと思います。
そして,6年生。皆さんの力を,成長した姿を最後にしっかりと見せてください。
よい卒業式にしましょう。
みやぎ鎮魂の日の前日
今年,みやぎ鎮魂の日は明日土曜日です。そのため,今日,全校朝会を行いました。
そこでは,昨年まで石巻市立大原小学校で勤務されていた教頭先生からお話をいただきました。
大きな被害のあった石巻市。当時の学校や町の様子について,画像から地震や津波の恐ろしさ,被害の大きさを改めて知ることができました。さらに,3つの学び,1つ目に今日からできることとして「地震や津波が来た時に身を守る準備をしておくこと」,2つ目にそのときにすることとして「身を守ること」,3つ目にそしてとして「助け合うこと」を教えていただきました。
最後に,全校で黙とうをし,朝会を終えました。
(後ろにいる子どもたちは朝会後に表彰,賞状伝達をした子どもたちです。)
震災が起きた時から,今年,12年目を迎えます。現6年生が生まれた年です。6年生の成長の日々が復興の日々と重なります。ここまで長いようなあっという間だったような・・・。
あるTV番組で,当時小学生だった方の短歌を知りました。
「 夢の中 なんども津波 押し寄せて なんども失くす 今はなき家 」
当時の様々な思い,そしてそこからずっと続く様々な思いに胸が打たれます。
6年生は卒業式まであと5日となりました。学校に感謝をし奉仕作業の大掃除をしたり,式の練習をしたりしています。大きく成長したその姿一つ一つに感動します。
命を育むこと。命をつなぐこと。これ以上大切なことはないと思います。
6年生を送る会と6年生による先生に感謝の気持ちを伝える会
3校時目に6年生を送る会を行いました。司会進行から,児童会引継ぎ式,児童会の歌,各学年学級の出し物,校歌,校長先生のお話などを動画にとり,それをつなげて作ったテレビ番組のようなものを各教室で見るという形でした。
1年生から5年生は,6年生にいろいろ教えられ,助けられ,お世話になりましたと,感謝のメッセージや気持ちを歌や踊り,そして演技で伝えました。また,卒業して中学生になっても頑張ってと励ましのメッセージを送りました。特に5年生は,これからは自分たちが頑張りますと6年生に言いながら,自分たちにも来年の6年生として自分たちにも喝を入れるような内容でした。頼もしい限りです。
6年生はもちろん笑顔で見てくれました。拍手や歓声もあり,かわいい,うまいなどのつぶやきもあり,感謝と励ましのメッセージや気持ちをしっかりと受け取ってくれました。
そして,6時間目にあたる放課後,6年生が「先生たちに感謝の気持ちを伝える会」を開いてくれました。ただし,それは一緒にドッジボールをして思い出もつくろうというものでした。
1組VS先生たち,2組VS先生たち,3組VS先生たち,最後は選抜6年生VS選抜先生たちとなんと4試合!! そして先生たちは4連戦!!
もちろん,互いに多少の手加減や気遣いもしながらですが,なんと3勝1敗?で,先生たちが勝ちました。6年生の優しさですね。観戦している限りは6年生がやはり強かったように思います。
最後に代表児童が思い出をまた一つ作ることができました。これまでありがとうございましたと挨拶をしてくれました。そして記念品として手づくりのマスク入れをプレゼントしてくれました。
ありがとう。こういうことをしようと考える6年生のみんなの気持ちがとにかくうれしいです。
いつでも応援していますよ。最後までよろしく。そして,頑張れ。
今年最後のなかよしタイム
なかよしタイムは日吉台小学校の1年生から6年生までのグループが,それぞれリーダーが考えたゲームやスポーツを楽しむ朝の15分間のことです。
これまでリーダーは6ねんせいだったのですが,先日5年生に引き継がれました。今日は,5年生をリーダーとした初めてのなかよしタイム,そして今年最後のなかよしタイムでした。
校庭や体育館ではドッチボールなどが行われ,教室では絵しりとりやトランプで「ババ抜き」「神経衰弱」,ウノなどで盛り上がっていました。
他にも,ドミノや2Fホールでだるまさんが転んだなどを夢中でやっていました。
5年生がリーダーとして張り切って進める姿を6年生はどう思ったのでしょうか。
頼もしく,うれしく,寂しく,でも感心したり・・・,とにかく,どのグループも,みんなが楽しそうで何よりでした。
こうして6年生と一緒に活動,学校生活ができるのはもう16日しかありません。
今日のなかよしタイムのように,残りの日々も,みんなで笑顔いっぱい 元気いっぱい 夢いっぱいに過ごしていきましょう。
やめてほしい
降り積もった雪もだいぶ解けました。
校地内を見回っていると,北門の前にコーラの空き缶,ジュースのペットボトルが落ちていました。
実は,たびたび北門の付近の校地内外に,空き缶やお菓子の袋などが捨てられていることがありました。
またかと思いました。。
ところが今回はぐるっと回った先の南門駐車場の周囲にある排水溝の中にも,また何やら空き缶がありました。
1個2個ではなく,それもビールの空き缶です。
小学校で何をしているのかとあきれながら,少し怒りも湧いてきました。
子どもたちの健全な育成,校地内の安全や整備を阻害しています。ただゴミのポイ捨てではすみません。
本当にやめてほしいと思います。
金管バンド校内発表会
2月2日(木)午後,本校の金管バンドが全校児童の前で演奏・演技を披露しました。
曲は,Moon Lightという本校の金管バンドのために作っていただいた曲です。
はじめて金管バンドの演奏・演技を聴いたり,観たりする児童が多く,皆,驚きと感動を持って観賞していました。
換気のために窓や扉も開けた寒い体育館の中,緊張もしながら,バンドのメンバーは演奏・演技を行いました。
その演奏・演技に対して,5年生の代表の子どもがお礼と感想の言葉を述べています。
「今日はすばらしい演奏をありがとうございました。金管バンドの皆さんは,朝早くから練習をし,授業を受けてさらに放課後など,練習を積み重ねている姿がとても印象的で,一つの目標に向かって,全力で取り組んでいるところとかが,とても素晴らしいなと思いました。
ここ2,3年の間は,新型コロナウイルスのこともあり,思うように練習ができず,悔しい思いをしたこともあったかと思います。
それでも皆さんが頑張れたのは,『心を一つに音楽を奏でたい』という強い思いが,支えになったからではないでしょうか。心に響く今日の演奏は,今まで練習してきた成果が出たのではないかなと私は思いました。
これからも「日吉台小学校の金管バンド」として,自信を持って楽しみながら演奏してください。今日は素晴らしい演奏をありがとうございました。」
これから,新入部員募集,そして,新たなバンド編成をし,令和5年の活動へと向かいます。これからも頑張ってほしいと思います。
5年生 校外学習に行ってきました!
社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環として,トヨタ自動車東日本大衡工場に出かけてきました。
(工場内の写真撮影は禁止でしたので,画像は少なめです。すみません。)
自動車ができるまでの工程を間近で見学することができ,子供たちは興奮気味でした!工場内では,自動で動く作業車もあちらこちらで見られました。でも,人の手で作業をしている工程や,目視で行う点検などもあり,機械の良さと人の手の良さの両方を生かしているという印象を受けました。
工場見学を通して,自動車や工業に対しての関心が高まるといいなあと思います。
2年生おもちゃまつり ~1年生に楽しんでもらおう~
2年生は,先週の1月27日から3日間,生活科の学習で「おもちゃまつり」を行いました。
2年生の各クラスで1年生を招待して,自分たちが作ったおもちゃでたっぷり遊んでもらい,1年生を楽しませました。
この日までに,手作りのおもちゃがよく動くように改良したり,遊び方を工夫したりなど,楽しいおもちゃまつりになるようにたくさん考えて,準備してきました。
1年生がみんな喜んでくれたので,終わった後,少し疲れた様子の2年生も満足そうな表情でした。
ひまわりフェスティバル
昨日からの大寒波により,中庭の母子像もすっかり雪に覆われています。でも,今日はさわやかな青空が広がりました。
そして,校内は子供たちで大盛り上がりを見せました。
それは,本日は「ひまわりフェスティバル」が行われたからです。
「ひまわりフェスティバル」とは,3年生から6年生までが各学級ごとに教室や体育館を使ってゲームやクイズを楽しむ「お店」を開き,互いに行き来し,大いに遊び,チャレンジし,楽しむお祭りです。
下の体育館の写真は,風船バドミントン,ペットボトルにボールをあてて倒して得点を重ねるゲームの様子です。サッカーのPK戦のようなゲームもありました。
高校の文化祭に近いかもしれません。
他にもたくさん面白い「お店」が開かれていました。忍者屋敷や昆虫図鑑ゲームなどの障害物競走やなぞなぞ,魚釣り,ボーリング,ダーツ,箱の中身を見ないであてるなど,本当に子供らしい工夫あふれるものばかりでした。
お店屋さん,お客さんがお互いに楽しめるように,ルールづくりや飾りつけなど当日までワクワクしながら子供たちが準備してきました。
「たくさんお客さん入りました!」「全部のお店回ったよ!」など,お客さん側,お店側のどちらの立場でも楽しんでいる声が聞こえてきました。
特に「お店」のない1・2年生は,上の学年の子どもたちから優しく丁寧に説明され,励まされ,本当に楽しそうでした。
最後には「疲れたぁ。」という声があちこちから聞こえましたが,どこもかしこも笑顔が満開でした。子どもたちが大好きな,大好きな行事です。
新型コロナ感染拡大防止のために延期され,今日ようやく実施できました。できてよかったです。
そうそう某TV番組「逃走中」のハンターが1人,校内を巡視していました。
上の写真にいます。見つけられますか?
その正体は・・・,そう〇頭先生でした。
天気予報通りの寒さと雪の日
厳しい寒さと雪の予報のとおりに,今日は目覚めると真っ白でした。
学校では先生たちと早く来た子供たちが雪かきをし,通学路の確保をしました。こうした様子も毎年1~2度ほどありますが,いつも楽しそうに手伝ってくれる子供がいることは本当にうれしい限りです。
そして,-5℃にもなる中,休み時間には元気に外に飛び出す子供たち。ドッチボールや雪合戦,ただただ走り回るなど,本当に元気でした。
休み時間が終わって戻ってきた子どもの背中や頭から雪を落としてあげながら「雪をほろってから入りなさい。」と声を掛ける先生たちとのやり取りもほほえましい限りでした。
寒さに負けず,冬の日を楽しむ子どもたちの姿はいいものです。
ただ,体調管理はしっかりとしてほしいものです。
油断してかぜなどをひかないようにしましょう。
3年生の消防署見学
3年生が富谷消防署の見学に行きました。1組は17日,2組は18日,3組は19日に,それぞれクラスごとに行きました。
普段間近で見ることはできない消防車や救急車、署の内部などをくわしく見せていただきました。2組と3組が行ったときは,みんなが到着するころに救急車が出動するという”ハプニング”もあったようですが,それだけ忙しく、市民の暮らしに密着しているということを子供たちは実感していたようです。
寒い日でしたが,子供たちはみな,面白かった,かっこよかったと言って,にこにこ笑顔で帰ってきました。
将来の消防隊員がいるでしょうか。
先輩が学校へ来てくれました。
卒業式まで40日となった今日,4名の日吉台中学校の1・2年生が各2名,計4名が来てくれました。
6年生に日吉台中学校の紹介をしてもらうためにお願いしたのです。
説明とともに,いろいろな質問に答えてもらい,6年生は,中学校生活への不安や疑問を減らし,期待を膨らませることが出来ました。
説明や質問の答えをいくつか挙げると・・・
・先輩も先生も厳しさはあっても怖くない。話をしてみよう。
・校則は厳しくない。当たり前,常識の範囲のルールを守ろう。
・勉強は難しくなる。宿題は特に多くないが,毎日1時間以上は必ず行い,提出物は期限を守ろう。
6年生の反応が大きかったのは・・・
・業間の休み時間はない。「えーっ!?」
・授業と授業の間は10分ある。「わーい♥」
・髪は学習や運動,活動に邪魔にならないように,肩以上の長さは結ぶ。「そうなの???」
中学生は終始,礼儀正しく,どんな質問にもしっかり考えて,丁寧に答えてくれました。そんな中学生から見た6年生は,元気で明るくて,ノリのよい6年生だったようです。
中学生4名はもともと日吉台小学校の卒業生です。そこで,久しぶりに入った小学校をぐるっと参観して歩いてもらいました。懐かしいと言いながら見て回っていました。
ちょうど下校する1・2年生は,中学生の制服姿に大きいとびっくり! 中学生は逆に1・2年生の小ささにびっくり! ちょっとおもしろい交流?でした。
さぁ,6年生の皆さん,これで少し安心して中学生になれますね。残りの小学校生活を中学校入学の準備期間としても,頑張っていきましょう。
明日から冬休みです。
今年最後の登校日。今日は朝から強風が吹き荒れました。でも,子どもたちは元気!に登校し,一日を過ごすことが出来ました。
まずは,4月から今日までをしっかりと振り返ってほしいと思います。頑張ったこと,できたこと,失敗したこと,やり残したこと・・・など,そのどれもが成長へとつながっています。
そして,今日は一斉下校。帰りには風だけではなく,雪も降り始めていました。でも,子どもたちは風も雪も,いつもより多い荷物の量も重さも気にせず,本当に嬉しそうに帰っていきました。
「さようなら!」「よいお年を!」「お世話になりました。」「先生,おもちをいっぱい食べてね。」「おばあちゃんちに行くのが楽しみ!」「また,来年会いましょう。」などと口々に言いながら,手を振りながら,笑顔で帰っていきました。
クリスマス,大晦日,お正月と,季節の行事が続きます。どうしたってワクワクします。
健康に,元気に,17日間の冬休みを家族で仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。
事故,けが,病気などなく,また,令和5年1月10日(火)に会いましょう。
保護者の皆様,地域の皆様,いろいろ見守りご指導いただいた多くの皆様,大変お世話になりました。
ありがとうございました。新年もよろしくお願いいたします。
皆様,どうぞ良い年をお迎えください。
雪の日小学生あるある
今朝も雪が積もっていました。
この冬,一番でしょうか。
学校林「ゆめの森」も雪化粧,冬の景色ならではの美しさがありました。
まだ,朝の7時。 気付くと昇降口には,二人の子どもがすでに登校してきており,7時30分前には,大勢の子どもたちが雪合戦やらで大はしゃぎ。
いつもの登校時間よりみな少し早いのではと思います。
ふと気付くと,登校途中の多くの子どもたちは大小様々な雪玉を手にしています。
そして,皆が教室へ入った後の昇降口の水飲み場の上には,雪が解け,ぐちゃぐちゃになった校庭を寂しく見つめる雪だるまの姿がありました。
雪の日,小学生は必ず,必ず雪だるまをつくります!
今年の学校生活も残り,4日間となりました。
冬です。年末です。
雪も寒さも楽しんで元気に過ごしましょう。
ブティック落とし物
学校は落とし物が多いところです。毎日といっていいくらい落とし物が届きます。それを並べて展示し,落とし主に持ち帰ってもらえるようにしています。
子どもたちは落とし物を見つけると,落とし物コーナーの長机の上に置いたり,先生方に渡したりします。
今回,少しぐちゃぐちゃだったその落とし物の展示を整理し,探しやすいように,また持ち帰りやすいようにしてみました。「ブティック(洋服などを売るお店)のようになりましたね。」とある先生が言って笑っていました。
不思議なのは,こうした上着がいつどこで落としものになったのかです。いよいよ雪も降ってきた今日この頃,上着のない子はどうしているのでしょう。お家ではどうお話をしているのでしょう。
小物類は,耳あてから,手袋,靴下,傘袋,帽子,多いのはハンカチや髪留めや髪ゴムです。水筒まであります。気付いていないわけではないと思うのですが,たまっていく一方です。
このコーナーにはマスコットがいます。お魚のタイです。「かえりタイ・・・」「もどりタイ・・・」とつぶやいています。かえしてあげタイですし,もどしてあげタイのですが,持ち主の名前が分からずに,出来ないでいます。
持ち物には名前を書く,名札を付けることを徹底してほしいと思います。そして,持ち物を落とした,失くしたと気付いたら,探してほしいと思います。つまり,持ち物をもっと大切にしてほしいのです。
おうちの方にも改めて,持ち物にはお名前を書く,付けるようにお願いします。また,なにかがないなと気付いたら,学校の落とし物コーナーを見てくるようにお声がけください。
さて,ブティック落とし物を開店した効果は出るでしょうか。
修学旅行が無事終了しました。
福島県会津若松市へ一泊二日の修学旅行を無事に終えることができました。
12月1日(木)と2日(金)の2日間,新型コロナウイルス感染拡大の中でしたが,本当にうれしい限りです。
大まかな行程に添って修学旅行の様子をお伝えします。
まず一日目,保護者の方々や先生方のお見送りの中,元気よく行ってきますと言って出発し,最初は鶴ヶ城から自主研修へ出発しました。
始めから迷うことなく,どんどん歩いていく6年生の姿は頼もしい限りでした。
様々な研修の1つ,絵ろうそくの体験です。絵付けを思い思いにしていきます。皆,満足のいく作品になったようです。ただ,荷物の中で折れてしまった作品があり,そのろうそくの6年生はとても残念そうでした。ろうそくの持ち歩きにはもっと注意しなくてはいけなかったようです。
この研修では,行くはずだったお店がお休みだったり,道に迷ったりと結構ハプニングがあったようですが,みんなと協力して頑張ったと話してる様子から,それもよい経験,思い出になったようでした。
そして,自主研修後の集合場所は飯盛山です。剣舞を見て,案内や説明を受けながら周囲を巡りました。
ここで木刀をお土産に購入する児童が多く,ある女の子に購入理由を尋ねると,おじいさんに不審者対策で使うから買ってきてほしいとお願いされたというのです。木刀のそういう使い方があるのかと勉強になりました。
さて,ホテルの部屋では,早速,元気な声が響きわたり,少々注意をされる人や部屋があったようですが,マナーを守り,食事,入浴をすることができました。
食事は2会場に分かれてしまいましたが,それぞれ静かに,ゆっくりと味わっておいしく食べることができました。そしてご飯やお味噌汁のおかわりをするなど,味,量的にも満足の行くものでした。やはり,食事は大事です。
お風呂は,大浴場に男女別クラス別に入りました。比較的男子が静かに余裕を持って入浴できましたが,女子は時間が足りないと結構大変そうでした。男子よりもかなりにぎやかだったので,その分もあったかもしれません。
2日目は,少々雨模様で寒い日でした。
でも睡眠もたっぷりとり,元気いっぱい,朝ごはんもしっかりと食べ,計画通りに出発日しました。
そして,日新館で座禅を組み,説法を聞き,施設や展示物の見学をしました。
お話をしてくださったお坊さんは,富谷市の小学校の修学旅行隊を毎年担当してくださっている方で,今年もすでに4校担当し,そして日吉台小学校は今年最後の修学旅行隊ということでした。
自分は人の生き死にに会うことが多いことから,一期一会,命,生き方についてよく考えるのだとおっしゃって,命を大事にしなさいと語りかけてくださいました。6年生は皆真剣に話を聞いていました。
そのあとは,いよいよラーメン館で食べ放題でした。ラーメンの種類,トッピングも多く,さらに様々な食べ物,デザートが並び,6年生の様子は,食欲もさることながら,もしかして,一番楽しんでいるのではないかと思うくらいでした。でも,食べ過ぎることもなく,しっかり考えて食べていたのはさすがです。
このあと,雪が降り始め,野口英世記念館を見学するころには,周囲の建物の屋根が真っ白くなっていました。びっくりです。
この野口英世記念館にはロボットの野口英世がいたのですが,ガイドさんの話によると1000万円もするのだそうです。6年生は何度も何度もボタンを押して,その野口英世にいろいろなことをしゃべらせては「おー。」と歓声を上げていました。
駆け足で回った野口英世記念館を後にして,雪の中,帰路につきました。宮城県の天候や道路状況を心配しましたが,宮城県に近付くにつれ,どんどん晴れていき,帰着した富谷市はとても良い天気でした。
学校では,保護者の方々,5年生,先生方のお迎えを受け,6年生は,そろって,「ただ今帰りました。楽しかったです。ありがとうございました。」としっかりと挨拶をし,修学旅行を終えることができました。
今日は1時間目に解団式を行い,研修班の班長がそれぞれ「協力の大切さ」「人の優しさ」「感謝の気持ちを持つこと」「積極的に行動すること」などを学んだ,これからの生活に生かしたいと発表しました。そして卒業までの一日一日を大切に過ごしていこうと気持ちを新たにすることができました。
さぁ,6年生が残りの小学校生活も頑張ってくれることを期待したいと思います。
明日から修学旅行へ行ってきます!
9月から延期された修学旅行。いよいよ明日,出発です。
今日の5校時には結団式を行いました。
楽しく思い出深い修学旅行にしようとみんなで確認することができました。
目標は次の4つです。達成してきます。
そして,やはりグループで計画した自主研修が修学旅行で一番大事な活動です。
「何事も班のメンバーと協力して活動する」を最大の約束として取り組んできます。
行ってきます。
働く大人
授業や読書の時間に活用できる本を各学年の廊下にそれぞれ準備しています。
台車になっている本棚に入れて備えているのですが,その一つの天板が壊れてしまいました。
業務員さんが天板を取り換え,取っ手を付け直してくれていました。
業務員さんは学校の縁の下の力持ちです。いつもありがとうございます。
5年生の米作りについてはお伝えしていました。
今日は,稲刈り,脱穀のあと,精米されて届いたお米を,先生たちが子どもたち一人一人分をビニール袋へ入れて,配布する準備を行いました。
こうしてできたお米を持ち帰って,ご家族の皆さんと一緒に食べて,はじめて米作りの学習は終わりです。
ご指導,そして子供たちができないお世話をしてくださった地域の方々に本当に感謝です。
配布したときの子どもたちの笑顔を思い浮かべながら,先生たちは協力して配付準備を続けていました。
お疲れ様です。
市長さんと16名の小学生
本日,若生裕俊富谷市長と市内8校の小学生16名との「とみやわくわくミーティング」が開催されました。
テーマは「子どもにやさしいまちづくり ~みんなで話そう!とみやの未来~」です。
そして,具体的には,①それはどんなまちなのか,②実現するために自分たち小学生ができることはなにかの2つの質問について,小学生が一人一人ずつ,自分の考えや意見を話し,それを聞いた若生裕俊富谷市長が感想も含めてお答えするというものでした。
本校の代表である6年生は,総合的な学習の時間に調査・研究し,まとめた富谷市の未来に対する提案書をもとに話をし,ミーテイングが終わった後に,その提案書を市長に手渡すことができました。
若生裕俊市長,同席された及川芳彦教育長のお二人からは,18名の小学生たちに,市の取組についてよく知っていますね。そして,富谷市についてよく考えていますねとお褒めの言葉とともに,ありがとうございますと感謝の言葉もいただいていました。
子どもたちの話を大きくざっくりですがまとめると,楽しく学び,遊ぶことができるまち。安心して生活できる安全なまち。世代を越えて交流できるまち。多くの人が訪れるまちということではなかったかと思います。
そして,自分たちができることは,まちのゴミをなくすために持ち帰り,落ちていれば拾うこと。まちの方々とあいさつをし,コミュニケーションを図ること。交通ルールを守り,事故のないようにポスター作成や声掛けをすること。まちの魅力をもっと宣伝するためにシャインマスカットなど特産品のキャラクターを考えることなどが出されました。
大人と子どもが未来について語り合う機会がもっともっとあればいいと思います。
そして子どもたちの未来をえがく力が未来を創っていくのだと思います。
学芸会一般公開(保護者公開)開催!!
晴天に恵まれた本日,11月12日(土)に学芸会(一般公開)を開催することができました。
保護者の皆様には学年演技が終了するごとに退場,入場をするなど,感染対策にご理解とご協力をいただきました。
その際には混乱や混雑もなく,非常にスムーズに退場,入場をしていただきました。
また,マナーを守り,静かに温かく,笑顔で観ていただき,子どもたちは張り切って演技,歌唱,そしてダンスをするなど,持てる力を十分に発揮することができました。
本当にありがとございました。
以下,6年生閉会の言葉も交えて,各学年の出し物を演技発表順に紹介します。
1年生は「はじめの言葉」のあと,「11匹のねこ」という劇をしました。初めての学芸会でしたが,可愛くかっこよく,そして,楽しく演じられました。「がんばるぞ! にゃあ!」を合言葉に練習を積んできたその成果を出すことができました。
3年生は,劇「わらしべ長者」でした。日吉台小学校にきて,初めての劇。セリフを覚え,気持ちを込めて大きな声で言うこと,動きを覚え,皆と力を合わせること,そしてあきらめずに取り組むことの大切さ,一生懸命,みんなで力を合わせる大切さを知ることができました。
5年生は,歌の国の妖精が教えてくれる様々な音楽という設定の中,リコーダーの演奏,ボディパーカッション,そして,とでもきれいな響きの合唱を披露しました。音楽の良さ,魅力,明るく元気に友達と助け合う大切さを全身で伝えてくれました。
2年生は「キッチンパニック」という音楽劇をしました。元気にセリフを言う,元気に歌うことを頑張り,1年生から大きく成長した姿を見せてくれました。食べられることをいやがる肉や野菜たち。とうとう「ビストロヒヨシ」はお店を閉めてしまします。ブラックユーモアを見事に演じ切りました。
4年生は,各学級の良さを,楽しい学校生活の様子を面白く,また楽しく紹介し,合唱を披露,最後は学年合唱で美しい歌声を響かせました。
その中で,今日誕生日を迎える4年〇組のある児童,明日誕生日を迎える4年〇組担任の先生に,サプライズでハッピーバースディの歌を送りました。二人にとって最高の誕生日プレゼントになったかと思います。
最後を飾った6年生。最後の学芸会。テレビ番組を制作し放送するという形での演技発表を「TRY!TV ~伝えよう僕らのまちの未来~」と題して行いました。
総合的な学習の時間に調査,取材した内容から,富谷市をもっと素敵な街に,もっと住みたくなる街にするにはどうしたらいいかを,自分たちにできることから考え,まとめたものを資料を配るとともに,保護者の皆さんへ伝えました。
6年生が一丸となって,精いっぱい取り組むことができました。
そして,学芸会の締めくくりに6年生の代表児童が言った言葉・・・
「残りの学校生活も,みんなで協力し合い,楽しく過ごしたいと思います。そして,卒業式には,学年全員が笑顔で終えられることをゴールに,これからも全員で歩んでいきます。本日はお忙しい中,学芸会にお越しいただきありがとうございます。これにて令和4年度日吉台小学校学芸会を終わります。」
全校児童の皆さん,お疲れさまでした。本当にとても頑張りました。本当にとても素晴らしかったです。
お休みで参加できなかった児童の皆さん,学芸会は終わりましたが,まだまだこれから一緒に頑張っていきましょう。
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |