日吉台小ホームページにようこそ!
カテゴリ:授業の様子
4年 社会科「鎌田三之助を学ぼう」
先日、4年生は社会科「きょう土の伝統・文化と先人たち」の学習で、大崎市にある鎌田三之助記念ホールに校外学習に行き、鎌田三之助について学んできました。事前に学校で調べ学習をしていましたが、実際に見たり、記念ホールの方から話を聞くことができ、たくさんのことを知ることができました。
この日は天気も良く、近くの公園でお弁当を食べました。
鎌田三之助記念ホールを見学したあと、パレット大崎に移動しプラネタリウムを見て星の学習もしてきました。実りある校外学習になりました。
たくさんの葉っぱを使って…!
2年生は、久しぶりにゆめの森へ行ってきました!
ぐっと寒くなり、枯れている葉っぱもたくさんありましたが、色づいている葉っぱを選んで、たくさん拾ってきました。
葉っぱの色や形から想像を広げて、みんなで楽しみながら作品を作りました。
友達の作品に刺激を受けて「それいいねー!僕もやる!」と良いところをもらいながら、より良い作品を作ろうと頑張っているみんなでした。
このあと、額をつけたり、ランプシェードにしたりする予定です。
出来上がりが楽しみですね(^^)
6年生がイオン20周年祭に参加してきました。
10/20(金)に6年生がイオンモール富谷にて「富谷市未来提案」を行いました。
司会進行も子供たちが行いました。
タブレットを使いこなして発表しました。
若生市長様にもお越しいただき,ご講評をいただきました。
貴重な機会をいただきましたイオンモール富谷様,ありがとうございました。
食に関する指導
9月14日(木)に,5学年で,食に関する指導を行いました。
給食センターから栄養教諭の佐藤勝子先生にご来校いただき,食べ物の体内での主な働きと栄養素の関わりについて,それぞれの栄養素が体のどんな働きに関係しているのかを学びました。
体内の様子を表したエプロンから,小腸が実際の長さで表れた際には,「えー!こんなに長いの?」「4,5メートルはあるよね。」などと驚きの声をあげていました。
後半には,ご飯とみそ汁に含まれている食品を3つのグループに分ける活動があり,食事は,それぞれのグループにある栄養をバランスよく摂ることが大切であると学ぶことができました。
献立表には3大栄養素に分けて材料が載っているので,学習の振り返りとして使ってみるのもいいですね。
わたしの色水
2年生では,「見つけたよ,わたしの色水」という図工の学習をしました。
それぞれペットボトルに好きな色の色水を作りました。卵パックを使って何色か混ぜたり,すかしてみたり,思い思いに楽しんでいました。
「見てー!こんなにきれいな色できた!」「すかしてみるとすごいきれい~♡」「〇〇さんのどうやって作ったの?」など,友達とやりとりをしながら混色を楽しんでいました。
途中,友達の色の作り方をそれぞれ見に行きました。刺激になったのか,違うグループの子にも色水をあげたりもらったりして,活動していました。みんなの笑顔がキラリでした☆彡
余った色水を捨てるように話すと,「家でもやりたい!」と持ち帰る子もいました。よほど楽しかったようですね。やってみると集中して楽しめる活動なので,是非ご家庭でもやってみてくださいね。
ベガルタ仙台の選手との交流会
7月20日(水)にベガルタ仙台の小出悠太選手,工藤蒼生選手が来校し,6年生と交流会を行いました。
選手からの簡単な自己紹介の後,華麗な技を披露してもらったり,パスを交換したりと,貴重な体験をさせていただきました。
プロからボールを奪おうチェレンジや,質問コーナーなどを行ったのち,児童1人1人にサインもいただきました。選手から直接いただいたサイン,宝物になりましたね。
ある児童は「先生!2人とも目がすごくきれいです!」と感激した様子。
何かに一生懸命に取り組む人の目は,輝いて見えたようです。
貴重な機会をいただいた小出選手,工藤選手はじめスタッフの方々,ありがとうございました。
どうしたら遠くまで走るかな?
3年生は理科の学習で「風やゴムのはたらき」を勉強しました。
今年から始まった理科の学習ですが,3年生の子供たちはいつもやる気満々!
予想を立てたり,観察・実験をしたり,結果について話し合ったり…いつも意欲的に取り組んでいます。
今回は「風やゴムの力を使って,どうしたら遠くまで走るかな?」と予想を立て,実験しました。
送風機を使って…
風の強さを変えると,車が進む距離はどうなるかな?
風の力を強くしたら,こんな所まで進んだよ!
ゴムを引っ張る長さを変えると,車の進む距離はどうなるかな?
猛スピードで進む車!「20mも進んだよ!」
全力ダッシュで追いかけていました。
子供たちの「なんでだろう?」「不思議だな。」という思いを大切にしながら,今後も楽しく理科の学習を進めていきたいと思います。
4年生もプールを頑張っています!
子供たちは,プールの時間をとても楽しみにしています。1年生は,初めて小学校のプールに入りました。大きいプールはとても気持ち良さそうです。2年生は,昨年よりも水に慣れてきて,楽しそうに活動しています。3年生は,少しでも長く泳げるように頑張っています。4年生から6年生までは,自分のめあてをしっかりと持っていろいろな泳ぎ方に挑戦しています。残り少ないプールの時間,安全に留意し指導していきます。
◯水に顔をつけてバタ足の練習。さすが4年生!みんなできています。
◯クロールで25メートルに挑戦!
◯やっぱり,自由時間が一番楽しい4年生です。
水泳学習
7月6日(木),5年生は今年度5回目の水泳学習を行いました。
水慣れ→けのび,バタ足練習→レベル別練習を基本的な流れとして行っていますが,この日は「浮く」ことを取り入れ,練習しました。
だるま浮きや伏し浮き,背浮きに挑戦しました。
ポイントを友達に聞いたり,腕や足を開いてみたり,閉じてみたり…試行錯誤しながら練習していました。
そして,途中からグループで挑戦!!
「せーのっ!」と声を掛け合い,きれいなお花が咲きました。
こちらは背浮きで挑戦!!
「みんなでやってみたーい!」ということで,全員で挑戦!!
…なかなか難しかったようです。
その後,プールに流れをつくり浮いてみると…
上手に流れに乗りながら浮くことができました。
夏休みまでの水泳学習ですが,泳ぎの上達を目指し,友達との関わりを大切にしながら,安全に学習を行っていきます。
7月突入!
一階の廊下には,みんなの願いが書かれた短冊が飾られています。
家族の幸せを願うもの,将来の夢が書かれたものなど,読んでいてとても幸せな気持ちになります。
7月7日は晴れて,みんなの願いが叶いますように☆彡
2年生では「水のかさ」の学習をしました。
色々な大きさの容器にどれぐらい水が入るのかを調べてみました。
dLますを見せると,「わ~!!」と歓声が上がります。
まず予想を立てて,グループごとに1dLますで何杯分入っているのか調べてみました。
学習後の感想では,
「最初は1dLの意味が分からなかったけど,やってみて意味が分かりました。」
「dLがあると分かりやすいって知らなかったので,今日学校に来て良かったと思いました。」
「予想をしてみて,ほとんど1dLずれていました。1dLはます1杯分だと初めて知りました。」
「私は水のかさが1つしか合っていなかったので,今度家でもはかってみたいです。」
などと書かれていて,それぞれに学びがあったようです。
あまり使うことのない単位ですが,今日やったことが記憶に残るといいなと思っています。
スポーツテスト(新体力テスト) がんばっています!
各学年で体力・運動能力の実態を把握するために,反復横跳びや立ち幅跳び,長座体前屈,上体起こしなど各種測定を行っています。それぞれ目標を持ち,少しでも記録を伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。「去年より○回伸びた!」と喜ぶ児童が大勢いました。また,6年生は,スポーツテストが初めての1年生のお世話も頑張りました。見本を見せたり,記録を紙に書いてあげたりなど優しく声を掛けながら取り組んでいました。
昨日までの自分の記録を越えられるよう挑戦する姿が本当に素敵でした!
3年生 リコーダー講習会
5月26日(金)に音楽の学習で「リコーダー講習会」を行いました。講師の先生に来ていただき,ホールにて演奏を交えて教えていただきました。3年生から始まるリコーダーの学習に,子供たちは興味津々でした。
みんなが使う「ソプラノリコーダー」には,家族のリコーダーがたくさんあるよと実物を見せてもらったり,演奏を聞いたりして,楽しく学習することができました。実は,アルトリコーダーとフルートは,ほとんど音が同じということも教えていただき,子供たちはものすごく驚いていました。
とても意欲的な子供たちですので,今後のリコーダーの学習にも楽しみながら取り組むことと思います。
明日は修了式。今日はクラスのお楽しみ会&お別れ会。
いよいよ明日は修了式。式と学活だけです。
今日が最後の授業日と言っていいかもしれません。そういうことで,考えるのはどの学級もいっしょです。どの学級でも,お楽しみ会&お別れ会が行われました。
みんなの好きなゲームをしたり,みんなが好きなダンスをしたり,みんなの好きな歌を歌ったり・・・。また,みんなへの感謝の言葉を発表したり,みんなへ寄せ書きをしたり・・・。記念品をつくったり,会社活動の発表会をしたり,ゆめの森の散策をしたり・・・。
子どもたちはみんな実にいい笑顔を見せていました。 また,楽しい思い出が一つ増えたのではないでしょうか。
この一年での思い出をしっかりと振り返って,その中から自分の成長をいっぱい見つけて,新しい1年のスタートのエネルギーにしてほしいと思います。
3年生が2年生の先生に!
3年生は総合的な学習の時間に,福祉について調べ学習を行っています。
目の見えない方,耳の聞こえない方,歩けない方などがどのような生活をしているのか,どのような助けを必要としているのか,どのような器具を使っているのかなどについて,班ごとに課題を選び,調べ,まとめるものです。
そして,最後にそのまとめたものを2年生に発表します。今日はその発表の日でした。
班ごとに,ロイロノートに画像をつくり,ノートに説明するセリフや内容を書き出し,画面操作をする人,画面を指示する人,説明をする人と,役割分担や順番を決めて,発表する3年生の姿に成長を感じました。
そのまとめの発表を見聞きした2年生は,「3年生の発表は声も大きくてとてもよかったと思います。」「僕も席を譲ったり、できることをしたいと思いました。」「杖はおじいちゃんや歩けない人が使うものと思っていたら,目の見えない人も使うのだと始めて知りました。」などと,感想や気付きを言い,最後に「ありがとうございました。」と感謝を伝えました。
その様子ややりとりに,この一年の成長を感じました。
和太鼓ドンドン
気が付くと和太鼓をたたく音が聞こえてきました。音楽室で和太鼓を使って学習をしているようでした。とても楽しそうなリズミカルなその音につい誘われてのぞいて見ますと・・・
そこには,楽しそうに和太鼓をたたく子供たちの姿がありました。和太鼓の両側から,リズムを合わせて,打っています。そして,打っては後ろの人にバチを渡し,次々と代わる代わる太鼓を鳴らしていました。
ドンドンドン ドンドコドン! ドンドンドン ドンドコドン! ドンドンドン ドンドコドン!
ドンドコドン ドンドンドン! ドンドコドン ドンドンドン! ドンドコドン ドンドンドン!
打ち方もどんどん様になっていき,音も大きく力強くなっていきました。
窓の外は,素晴らしい晴天。七ツ森の山々が,青空の中にまだ雪をまとった美しい姿を,くっきりと見せていました。まるで子どもたちの和太鼓の音を楽しんでいるようでした。
授業参観と学年オンライン懇談会への参加,ありがとうございました!
今日は暖かく穏やかな一日でした。雪もすっかり解け,春が近づいてきているのが感じられました。そんな2月も末に,今年度最後の授業参観とオンラインによる学年懇談会を実施いたしました。多くの方の参観,またオンライン懇談会への参加に心から感謝申し上げます。
授業参観は各クラスの保護者の皆様を7人程度の4班に分け,1時間目から4時間目までを割り振らせていただきました。もうすぐマスクの着脱は個人判断となり,5月からは5類になるコロナですが,今はまだ油断せずにいこうという学校の考えをご理解いただき,しっかりと感染症の感染対策にご協力をいただきました。ありがとうございます。
子どもたちは張り切って授業に臨み,成長した姿や元気な姿を保護者の方に見せていました。ご家庭でも,今日の成長した姿を誉め,元気な姿を喜び,話題にしてほしいと思います。
残り少ない令和4年度の学校生活を一日一日大事にしていきたいと思います。どうぞ最後までよろしくお願いいたします。
ミシンサポーターさんのおかげです。
今週,2月13日(月),15日(水),16日(木)に,第5学年の家庭科「エプロンづくり」の中で,子どもたちはミシンを使って縫う学習時間がありました。
そこに,ミシンサポーターとして,ボランティアの方々がおいでくださいました。
ミシンの基本的な使い方,縫い方は学習していましたが,やはりサポーターの皆さんがいてくださるのは心強く安心です。
お陰様で,2時間で学級全員がエプロンのミシン縫いを終えることができました。
サポーターの皆さんからは,楽しかったと言っていただきました。
ありがとうございます。
学校評議員さんがいらっしゃいました。
第2回学校評議員会が行われました。学校評議員さんは地域の方,3名です。授業参観をしていただいた後,今年度の学校について説明をし,ご意見等をいただいたりすることができました。
第1回は6月に行われましたので,そのころから比べて,子どもたちは成長していますね。子どもたちがのびのびと学習していますね。先生方が子どもの興味を引き出す授業をしていますね。先生と子どもたちのやりとりがいいですねなどとほめていただきました。
通学路の安全,縦割り活動,保護者アンケートの結果,地域連携など,学校について多くの面から様々なご意見をいただきました。いただいたご意見は,先生たちと共有し,今後の学校運営に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
先生たちは勉強しています。
冬休み明け,子どもたちは皆,学習に,遊びに,そして係や委員会活動など,頑張っています。
実は,先生たちも代わる代わる研究授業を行い,よりよい授業を行うために頑張っています。
今日もある学級で算数の授業研究が行われました。
タブレットを使ってオンライン授業を行う,考えや意見を大画面で共有する,タブレットや大画面で教科書や資料を共有し説明や発表で使うなどは,もう自然な授業風景になりました。
また,問題をグループで考え,まとめた考えを発表し,学級全体で理解をしていくといった学び方もだいぶ定着してきました。
やはり,高学年に上がるにつれ、回数も多く,出来る学習場面も多く,スムーズにできるようになります。
今年,学ぶべきもの,身に付けなければならない力をしっかりと指導していきたいと思います。
冬休みが終わり,今日から学校です。
明けましておめでとうございます。
令和5年の学校生活が今日から始まりました。
冬休み中の事故やけがの報告もなく,今日の保健室利用は,少し頭痛がする子とちょっと血が出たかもという子の2名の利用があっただけで,登校したほとんどの子どもたちが元気な姿を見せ,ほっとしました。
朝には,校長室と各教室をzoomでつないだ集会(?)ということで,校長先生のお話,校歌斉唱,表彰授与が行われました。
表彰は様々なコンクール,また,習い事の大会などです。様々な活動に積極的に取り組んでいるばかりでなく,そうして成果を上げている子どもがいることに本当にうれしく思います。
午前中3時間という日程の中,冬休み明け,新しい年ということから,百人一首をすしたり,国語の時間に冬休みにしたことを書き出したりしていた学級がありました。やはり,友達と過ごす時間は楽しいのだなと感じました。
欠席や出席停止の子も十数名程度の人数で,12月と比べると,ぐっと減りました。事故やけが,体調にも十分に気を付け,安全に学校生活を送っていきたいと思います。
また,今日の天気は雪,時折強風が吹く,少し荒れたものでした。寒さや雪,かぜにも負けずに,学校生活を送っていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
富谷市立日吉台小学校
富谷市日吉台一丁目13番地1
電話:022-358-1486
FAX:022-358-0614
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |